動作確認

富士通ノートパソコンLIFEBOOK高速化-京丹後市の建築業者向け

お得意様のお客様から約13年前の富士通製ノートパソコンLIFEBOOKのSSD換装依頼があり、翌日直ちにSSD換装作業を行いました。

750GBのハードディスクから、500GBのSSDへのドライブ・クローン(複製)となります。
10年以上前のノートパソコンはドライブの交換も容易な構造となっており、交換作業は特に問題なく進み、換装後のSSDの動作確認やドライブ診断を行い、ノートパソコンはその日のうちにお客様に返却させて頂きました。

遅くなったノートパソコンでも最新のSSDに換装すれば、生まれ変わらせることができます。
京丹後市にお住まいの方で、遅いノートパソコンやデスクトップでお困りの方は、お気軽に未来オフィスNAOまでご連絡ください。
お問い合わせは電話、LINE、インスタグラムでどうぞ。

ゲーミング・デスクトップ診断-APEX LEGENDSのロビー画面でフリーズ頻発 Windows11

初めてのお客様よりゲーミングデスクトップの診断依頼があり、さっそくその日の夜に持ち込み診断させて頂きました。

ゲーミングパソコンとして、APEX LEGENDSなどを主にプレイされていたようですが、数日前からゲーム中のロビー画面にてゲームがフリーズする現象が頻発するようになったとのことです。

まずは現象を再現するために、当店のネットワーク環境にパソコンを接続し、いつも通りにゲームを起動していただきます。
早速ゲーム内のロビー画面にてフリーズしましたので、その時のパソコン状態を順次調べます。

1.ハードウェア状態
 CPU温度・GPU温度・CPU負荷・記憶装置やネットワークの送受信状態をモニタリングしましたが、特に問題はありません。

2.Windows11(OS)状態
 APEXのゲームタスクのみがフリーズしている状態で、Windows11(OS)自体の動作は正常で、パソコン全体がフリーズしているわけではありません。
ネットワーク検索や他のアプリの起動も正常にできる状態でした。

電話口で状態を確認させて頂いた際には、ひょっとしたら電源ボックスやグラフィックボードのハードウェア故障を疑いましたが、OS自体は安定して動作しているので致命的な故障ではなさそうです。
いろいろお話をお聞きすると、実は3日程前にAPEX LEGENDS内でアップデートがあり、その後からフリーズが頻発するようになったとのことでした。

念の為、ゲーミングデスクトップの構成を確認します。
[CPU] Core i5 6500 ※2015年製
[メモリ] 32GB
[GPU] Geforce GTX 1060
[記憶装置] SSD 240GB / HDD 1TB
APEX LEGENDSのゲーム最低動作環境は満たしているようです。

当店の診断では、パソコンのハードウェアやソフトウェアに特に問題はなく、APEXゲーム側の問題との結論となりました。
お客様にパソコンをお持ち帰り頂いた後に、ネット検索にてAPEXプレイヤーで同現象で悩まれている方がいないかを探しました。
やはり数人の方が、先日のゲームアップデートから同不具合が発生し、まともにプレイできない状態のようでした。

お客様にもこの情報をSNSでお伝えし、次のゲームアップデート後などに再度プレイを試していただくことをお願いして、今回の診断は終了です。

未来オフィスNAOでは、特定のゲームやソフトでの突然の不具合などにも、独自の専門知識とスピーディーな診断で迅速に対応いたします。
パソコンや無線WiFiなどの不具合でお困りならお気軽にお問い合わせください。

水冷ゲーミングデスクトップ・パソコン組み立て-Ryzen 7800X3D + Geforce 4070

ゲーミング・デスクトップパソコンの組み立てを依頼されたので、予算に合わせた仕様を検討してから部品を取り寄せ、本日組み立てを行いました。
200fpsクラスのFPSゲーム用途にも耐えられ、且つライブ配信も可能な構成となっています。

構成は以下の通りと贅沢な内容となっています。

【CPU】AMD Ryzen 7 7800X3D
【GPU】nVidia Geforce RTX 4070 12GB
【メモリ】DDR5 64GB
【マザーボード】MSI B650M
【ストレージ】M.2 Gen4 1TB
【冷却】簡易水冷 360mmサイズ(120mmファンx3) + 120mmファンx3
【OS】Windows 11 Home
【ネットワーク】10GB-LAN/Bluetooth /WiFi6e

組み立ては部品ごとのマニュアルを読みながらケースに部品を順番に取り付けていきます。
このパソコンは冷却ファンが6つも搭載されていますので、そのケーブルの整理だけでも結構大変です。
パソコンの組み立てが完了すると、主要ケーブルなどの配線を目視で確認してから、最初の電源投入となります。

ここの部品が正常動作しているかの確認、すべての入出力端子が正常に動作することの確認、音声出力、異音などを確認したら、組み立ては完了となります。

続けてドライバソフトやWindows11をインストールしていき、必要なソフトウェアやWindows最新アップデートを行います。
ここまで特に問題はありません。

このクラスの性能のパソコンとなると、瞬間的なCPUの発熱量も凄いため、負荷がかかった時のレブ設定などをBIOS設定から行います。
FF14などのベンチマークソフトを起動するなどして、CPUの温度推移や処理性能を評価して、少しずつBIOS設定を試していきます。

ちなみに簡易水冷や冷却に使用するファンはすべてLEDが搭載されており、BIOS設定から様々なライティング設定を行うことができます。

すべての動作確認とチューニングが問題なく終了しましたので、あとは後日お客様の元に設置するだけです。

カラーレーザープリンタ設置(A4/LED乾式電子写真方式)-京丹後市の事務所&工場

お客様の事務所にて先日故障したレーザープリンタの代替機として、新規のカラーレーザープリンタを設置いたしました。
カラーLEDレーザープリンタといわれるLED乾式電子写真方式を採用した最新のレーザープリンタです。

数千個のLEDと感光ドラムによるシンプルな構造が特徴で、部品点数も少なく故障しにくいといわれています。
印刷速度が早く、解像度もより繊細で、まさにこれからのレーザープリンタに相応しい特徴をもっています。

ここの事務所は毎日かなり多くの印刷物を印刷されるので、この新しいLED方式のレーザープリンタの故障率や安定性を、今度数年かけて確認させていただくことになります。

京丹後市にお住まいの方で、事務所や個人宅のプリンタの設置を希望される方がいらっしゃいましたら、未来オフィスNAOにお気軽にお問い合わせください。
プリンタをただ設置するだけでなく、スマホなどからの無線印刷などにもスピーディに対応させていただきます。

レーザープリンタからの異音&トラブル対応-京丹後市内の事務所&工場

定期的にカラーレーザープリンタを注文&設置頂いている事務所様より、数年前に設置させて頂いたレーザープリンタから突然異音がするようになり印刷ができないとの連絡を受け、原因究明のために訪問いたしました。

印刷を実行するとプリンタ内部から大きな異音がして、印刷エラーが表示されます。
異音は内部のギアが空回りしているような音で、ギアの欠けなどを疑い、内部を分解し、ヘッドやトナー、背面内部のギアの駆動を確認してみました。
特に欠けは無く、異音がプリンタ上部から発していることまではわかりますが、メーカー修理が必要になると思われます。
累計で50000枚以上印刷していることと、修理費&修理送料を考えると新しい同タイプのプリンタを購入&設置した方が安上がりであると考え、お客様と協議の上、新規購入を決定頂き、このプリンタは廃棄することになりました。

毎日カラー印刷が必要となる事務所ですが、新しいプリンタが設置されるまでは、隣の複合機でのカラー印刷運用となります。

突然のプリンタ故障でも、未来オフィスNAOならスピーディーに対応の上、お客様にとって最適な対応策を提案いたします。
京丹後市にお住まいの方で、パソコンの周辺機器トラブルでお困りなら、お気軽にお問い合わせください。

error: