動作確認

Windowsブルーバック画面(BSOD)原因診断・大手ゲーミングデスクトップ(ハイエンド)-京丹後市内からの持込診断

京丹後市内のお客様が5月に持ち込まれたゲーミング・デスクトップパソコンに関する診断&故障箇所調査に関する投稿です。
今回は当店でも珍しいハイスペックな構成ですので、少し前の作業ですがご紹介させて頂きます。

もともとは大手通販会社の人気ゲーミングデスクトップを購入され、CPUをより強力なものに自ら換装されたお客様からの依頼でした。
CPU換装後にしばらく正常動作していたらしいのですが、その後システム動作が不安定になったことから、一度バックアップをとってからWindowsのクリーンインストールを試みたところ、何度やってもインストール中の同じ進捗位置でブルーバックが発生し、どうにもならないことから当店に連絡をされたとのことでした。
ゲーミングデスクトップの構成は以下の通りです。

◆ゲーミング・デスクトップパソコン構成
[CPU] Intel Core i9 14900KF / 24コア / 125-253W
[メモリ] 128GB
[記憶装置] SSD(M.2)
[グラボ] Geforce RTX

羨ましいスペックですね。NAOのメインパソコンより遥かに凄い構成で笑えてきました。
こういった症状のパソコンの場合は、まずは記憶装置(SSD)や電源ボックスなどをひとつずつ当店の在庫品と交換して、個々のパーツが正常動作しているかどうかを確認していきます。

当店で在庫のあるSSDと電源ボックスの交換を行った後に、Windowsインストールを行いましたがやはりブルーバックが発生しました。
これで故障箇所はマザー、グラフィックボード(Geforce RTX)、CPUのいずれかであることになります。
ちなみにメモリは4枚挿しですが、お客様が1枚挿しの状態にしても症状は変わらなかったらしいのでメモリに問題は無いと思われます。

今回のお客様は、お客様自身でCPUを換装されるほぼパソコンの知識が高い方でしたので、まずはご自宅で換装前のCPUに戻しブルーバックが発生するかどうかを確認し、CPUの故障判定を最優先に行って頂くことをお願いしました。

後日、お客様からSNSで連絡があり、換装前のCPUにもどしたところ、インストールが正常に行えたとのことでした。
ということは、換装用に新規購入されたCPUに問題があったということになりますね。

既にお気づきの方は多いと思いますが、今回お客様が換装されたCPUは少し前に問題となった「インテル13/14世代問題」の対象となっているCPUです。
Intel製チップのマイクロコード内に不具合があり、アルゴリズムが誤動作し動作電圧の上昇が起こってしまい、CPUを破損させてしまうというあの問題です。
2024年夏くらいに騒ぎとなり、各マザーボードメーカーなどが急遽BIOS対策を行いました。
お客様もこの問題のことは購入前に理解されており、今回のマザーボードにて修正BIOSの更新も既に行われていました。

CPUには保証がありますので、お客様がメーカーと直接修理交換交渉されているとのことでした。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、パソコンの動作不良などでお困りの方は未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせ下さい。
当店では、基本的にどこで購入されたパソコンでも診断させて頂きます。

OBD車体診断装置との接続通信トラブル-京丹後市内の自動車整備工場

京丹後市内の自動車整備工場にて、車検の際に行われるノートパソコンを使ったOBD(車載式故障診断装置)を使った検査&診断にて、通信がうまくできなくなったとの連絡を受け、現地にて2日間にわたり動作確認を行いました。

OBD検査は、車両に搭載されている電子制御システムに異常がないかを確認する検査で、2024年10月以降一部の車両で義務化されました。
すでに全国の自動車の整備工場では、パソコンを使ったOBD検査を行う仕組みが整えられています。

状況からすると、今まで利用できていたOBD診断が、新たなバージョンの診断ソフトを導入した際に正常動作しなくなったようです。
このノートパソコンには、Windows10(64bit)が搭載されていますが、OBD検査専用ということもあり、Windows10のアップデートなどは一切行われず運用していました。

今回、車体診断ソフトのみ新しくなり、Windows10システムなどは購入時の古い状態のままでしたので、これらを最新の状態にアップデートして動作確認を行いましたが、上手く通信できない機能などがあります。
車体診断ソフトを再インストールしたり、64bit用の必要ソフトなども説明書き通りに再インストールしてみましたが、検査機との通信がうまくいきませんでした。

当店としてはノートパソコンに問題があると断定することはできませんでしたので、車関連の専門業者にノートパソコンを預けOBDソフトの代行設定を依頼いただくことでこの日の確認作業は終了となりました。
もし代行業者による設定でも正常動作しない場合は、OBD検査機やノートパソコン側に問題がある可能性が出てきます。

現代は車にも検査機にもコンピュータが搭載されお互いに通信していますので、ソフトウェアやドライバのバージョンの違いなどにより様々な障害が発生する可能性があります。

京丹後市内や丹後半島地域にお住まいの方、なぜか自分のパソコンだけ特定ソフトウェアが正常動作しないなどの症状でお困りの方は、出張パソコン修理の未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

液晶モニタに何も映らない件・ケーブル接触不良&交換-京丹後市の宿泊施設

営業時間前の朝7時30分頃、得意先の宿泊施設から緊急LINE連絡が入りました。

宿泊者を管理するフロント会計システムが導入されている事務所のメインデスクトップ(Windows11)にて、液晶モニタ画面に何も映らないとの連絡でした。
担当者様に直接強制シャットダウン、コンセントの抜き差しなどを電話ごしに試していただきましたが、症状は改善されませんでしたので、緊急訪問を行わせていただきました。

現地にて不具合の原因究明を行わせていただき、原因はパソコンとモニタを接続しているHDMIケーブルの接触不良であることが判明しました。
直ちに持参していた新品HDMIケーブルに交換し、パソコンの記憶装置の健康診断、各種動作確認を行い、パソコンはすべて正常に動作していましたので、ケーブル交換のみでしばらく様子見を行っていただくことになりました。

7月に入り夏シーズンがすでに始まっていることもあり、この宿泊施設でも連日ご宿泊のお客様が多数いらっしゃいます。
宿泊施設の繁盛期に朝から電話が鳴ると、肝を冷やします。

未来オフィスNAOは、京丹後市や丹後半島地域限定で出張パソコン修理を行っているPC専門店です。
小さなパソコントラブルから、PCが起動しないなどの深刻な故障まで、どんな不具合も対応します。

デスクトップパソコンの緊急訪問修理・画面が突然ブラックアウト(再発)-京丹後市の宿泊施設事務所

朝京丹後市内の宿泊施設様より、デスクトップパソコンを使用中に本体を少し奥に押し込んだ際に画面が真っ暗になったとの連絡を受け緊急訪問&対応させて頂きました。
2週間ほど前にも同様の症状で緊急訪問させていただき、修理させて頂きました。

今回は本体側に挿し込まれているHDMIケーブルの端子が完全に折れ曲がっており、その場でケーブルの交換を行いました。

このパソコンが設置されている事務用デスクは周辺のスペースが狭く、どうしても本体を奥に押し込んでしまうようです。
その際に、机の壁にパソコン背面のHDMIケーブル接続部が圧迫され、HDMI端子部分に垂直方向に圧力がかかってしまいます。

本日はケーブル交換のみで暫定修理とさせていただき、後日再発防止対策として、HDMIケーブルの差し込み方向を変えるようなHDMIプラグを追加接続することになりました。
またパソコン本体の電源ランプも故障(点灯しない)していましたので、この故障も併せて対応させていただくことになりました。

京丹後市や丹後半島地域で、突然のパソコントラブルでお困りの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にご連絡下さい。

デスクトップパソコンの緊急訪問修理・画面が突然ブラックアウト-京丹後市の宿泊施設事務所

朝の営業時間前、京丹後市内の宿泊施設様より、デスクトップパソコンを使用中に突然画面が真っ暗になり、再起動してもパソコンが起動しなくなったとの連絡を受け、緊急訪問&対応させて頂きました。
ちなみに対象のパソコンは先月にWindows10から11への代行アップグレードを行わせて頂いたPCです。

現地にてパソコンの状態を確認すると、確かに電源ボタンを押しても、コンセントを一度抜いてから起動ボタンを押しても何も反応がありません。
次に本体背面のケーブル接続を確認したところ、最初にモニタ接続ケーブル(アナログ)がL字に折れ曲がっていることに気づきました。
恐らくPC本体が強く奥に押し込まれ、机の板との間でモニタ接続ケーブル(アナログ)が完全に90度折れ曲がった状態になっていたと思われます。
このモニタ接続ケーブルの内部が断線またはショートを起こしていたのかもしれないと疑い、モニタとの接続をHDMI接続方式に変更してから起動を行うと、正常にWindows11が起動しました。

まさかモニタケーブルの影響で本体の電源もONできない状態になるとは・・・PC修理を長くやってますが初めて知りました。
ただ、まだ電源ボックス等の故障の可能性もありますので、何度か起動&シャットダウンを繰り返し、起動後の動作が安定していることを確認しました。
続いてパソコン内部にかなりの埃が堆積していましたので、それらを内部清掃させて頂きました。

モニタ接続ケーブル(アナログ)の破損していたことをお客様に説明の上、このままHDMI接続方式でしばらくパソコンを動作確認して頂くことをお願いし、この日の修理作業は完了となりました。

京丹後市や丹後半島地域で、突然のパソコントラブルでお困りの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にご連絡下さい。

error: