モニタケーブル

デスクトップパソコンの緊急訪問修理・画面が突然ブラックアウト(再発)-京丹後市の宿泊施設事務所

朝京丹後市内の宿泊施設様より、デスクトップパソコンを使用中に本体を少し奥に押し込んだ際に画面が真っ暗になったとの連絡を受け緊急訪問&対応させて頂きました。
2週間ほど前にも同様の症状で緊急訪問させていただき、修理させて頂きました。

今回は本体側に挿し込まれているHDMIケーブルの端子が完全に折れ曲がっており、その場でケーブルの交換を行いました。

このパソコンが設置されている事務用デスクは周辺のスペースが狭く、どうしても本体を奥に押し込んでしまうようです。
その際に、机の壁にパソコン背面のHDMIケーブル接続部が圧迫され、HDMI端子部分に垂直方向に圧力がかかってしまいます。

本日はケーブル交換のみで暫定修理とさせていただき、後日再発防止対策として、HDMIケーブルの差し込み方向を変えるようなHDMIプラグを追加接続することになりました。
またパソコン本体の電源ランプも故障(点灯しない)していましたので、この故障も併せて対応させていただくことになりました。

京丹後市や丹後半島地域で、突然のパソコントラブルでお困りの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にご連絡下さい。

デスクトップパソコンの緊急訪問修理・画面が突然ブラックアウト-京丹後市の宿泊施設事務所

朝の営業時間前、京丹後市内の宿泊施設様より、デスクトップパソコンを使用中に突然画面が真っ暗になり、再起動してもパソコンが起動しなくなったとの連絡を受け、緊急訪問&対応させて頂きました。
ちなみに対象のパソコンは先月にWindows10から11への代行アップグレードを行わせて頂いたPCです。

現地にてパソコンの状態を確認すると、確かに電源ボタンを押しても、コンセントを一度抜いてから起動ボタンを押しても何も反応がありません。
次に本体背面のケーブル接続を確認したところ、最初にモニタ接続ケーブル(アナログ)がL字に折れ曲がっていることに気づきました。
恐らくPC本体が強く奥に押し込まれ、机の板との間でモニタ接続ケーブル(アナログ)が完全に90度折れ曲がった状態になっていたと思われます。
このモニタ接続ケーブルの内部が断線またはショートを起こしていたのかもしれないと疑い、モニタとの接続をHDMI接続方式に変更してから起動を行うと、正常にWindows11が起動しました。

まさかモニタケーブルの影響で本体の電源もONできない状態になるとは・・・PC修理を長くやってますが初めて知りました。
ただ、まだ電源ボックス等の故障の可能性もありますので、何度か起動&シャットダウンを繰り返し、起動後の動作が安定していることを確認しました。
続いてパソコン内部にかなりの埃が堆積していましたので、それらを内部清掃させて頂きました。

モニタ接続ケーブル(アナログ)の破損していたことをお客様に説明の上、このままHDMI接続方式でしばらくパソコンを動作確認して頂くことをお願いし、この日の修理作業は完了となりました。

京丹後市や丹後半島地域で、突然のパソコントラブルでお困りの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にご連絡下さい。

error: