Windows

業務用デスクトップ2台をWindows10→11へアップグレード-京丹後市の工場事務所

お得意様の休業日に合わせて、業務用のWindows11デスクトップ2台のWindows11アップグレードを行わせて頂きました。

1台目は約11年前に納入させて頂いた発注用デスクトップ、2台目は約5年前に納入させて頂いた業務用メインデスクトップです。

まず1台目ですが、かなり古いこともあり内蔵BIOSのバージョンも低かったので、BIOSを最終版までアップグレードさせて頂いてから、NAO独自のWindows11アップグレード・マニュアルに従い、アップグレードを行わせて頂きました。
アップグレード後は、パソコン基本動作の確認、UIチューニング、ネットワーク、共有、各プリンタへの印刷、個別ソフトの動作確認を行い、全て正常動作することを確認いたしました。

2台目は、メインデスクトップということもあり、かなり多くの個別ソフトウェアもインストールされています。
こちらはまずはシステム全体のバックアップを行わせて頂いてから、Windowsアップグレード・マニュアル順にアップグレード作業を行わせて頂きました。
ひと通りの動作確認を行い、全て正常に動作しているようですので、明日から従業員さん達が出社し本格的に使いだしてから、細かな問題が発生すれば都度対応させて頂く形となります。

ちなみに今回のデスクトップ2台は、Windows11(24H2)のシステム要件を満たしていませんので、自己責任でご利用頂く形となります。

京丹後市にお住まいの方で、現在ご利用中のWindows10をWindows11にアップグレードしたい方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください。
持込でも出張訪問でもどちらも対応可能です。

Windows10からWindows11(24H2)へのアップグレード-京丹後市・個人パソコン

昨日までのWindows11アップグレード検証に続き、いよいよお客様向けのWindows10パソコンでのWindows11アップグレードの実例です。

Windows11のシステム要件を満たしていないWindows10デスクトップ・パソコンですが、特に問題もなくWindows11へのアップグレードが完了しました。
アップグレード対象のパソコン構成は以下の通りです。

——————-
【CPU】Intel Core i5-3470S (2.9GHz) ※2012年製
【M/B】AsusTek P8H77-I ※2012年製
【MEM】16GB
【OS】Windows 10 Home Edition
——————-

このパソコンは、約12年前の前法人時代に私自ら組み立てて販売させて頂いたMini-ITXサイズのキューブ型デスクトップですが、数年前に記憶装置をHDDからSSDに換装させてもらったので、今回のアップグレード作業もとても円滑に行えました。
アップグレード後のWindowsUpdateも問題なく動作しており、まだまだ現役で使えるレスポンスです。

未来オフィスNAOでは、Windows11アップグレードに必要な専用機材を完備していますので、最新のWindows11(24H2)への複数台アップグレードもいつでも可能なようになっています。
京丹後市のお住まいの個人様・法人様で、Windows10のサポート期限問題でお悩みなら、NAOまでお気軽にお問い合わせください。

ゲーミングデスクトップ(GALLERIA)へのM.2 SSD増設-福知山からの持込パソコン

先の投稿で診断したGALLERIAゲーミングデスクトップ(Windowsパソコン)ですが、お客様のご要望で急遽1TBのM.2 SSDを増設させて頂くことになりました。
WD(Westal Digital)製の人気シリーズ(WD Blue)の在庫がたまたまありましたのでそちらを使用することにしました。

まずはこのパソコンのマザーボード型番を調べ、オンラインでマニュアルを探し、M.2スロットの仕様を確認し、このWD製SSDドライブがきちんと性能を発揮できるかを調べてから取り付けを行います。
このパソコンはnVidia社製の人気グラフィックカードGeforceシリーズが搭載されていますので、まずはこちらを取り外し、マザーボード上のM.2空きスロットを目視で確認します。
が、空き状態となっているM.2スロットにはカードを固定するためのスペーサーやネジが取り付けられていません。
GALLERIAを購入された時の箱やら付属品は全て持参頂いたのですが、増設用のスペーサーやネジは無いようでした。
仕方なく当店にあった同じASUS社製のジャンクマザーボードからこのスペーサーやネジを取り外し、そのまま流用してSSDを取り付けて固定しました。

Widnowsを起動し、取り付けたM.2ドライブを初期化しDドライブとして設定します。
続いてドライブの健康診断を行い、最後に読み書き速度を測定し、問題ない速度でデータの読み書きができることを確認して、作業は完了となりました。

未来オフィスNAOでは、普段から出張パソコン修理を行うにあたり、主要パーツの在庫をそれなりに取り揃えています。
京丹後市にお住まいの方で、パソコンの速度アップや容量追加などをお考えなら、お気軽にお問い合わせください。

Windowsブルースクリーン&無限再起動パソコン(GALLERIA)の修理-福知山のお客様

知り合いの方から、Windowsデスクトップにて起動時にブルーバックが表示され、再起動を何度も繰り返してサインインもできないとの連絡を受け、持ち込みパソコン診断させて頂きました。

対象のパソコンはドスパラの人気ゲーミングパソコンである「GALLERIA」シリーズです。
少し古いですがnVidia製の人気グラフィックボードGeforce 1660SUPERを搭載したゲーミングデスクトップですね。

当店で早速起動してみると、Windows更新の進捗表示が表示された後、正常にサインイン画面が表示されました。
自宅だとWindows更新の進捗表示が表示された後にブルーバックが毎回表示されていたとのことですが、とりあえずシステムが不安定という前提でパソコンの状態を確認してみます。

まずは記憶装置ですが、ドライブはM.2のSSDのみの1ドライブ構成です。が・・空き容量が10GBほどしかありません。
これはWindows更新にて空き容量が少なすぎるために、システム関連のファイルが記憶装置に正しく書き込めなかったのかもしれませんね。

不要ファイルを削除し、もう少しだけ空きを作り、続けて記憶装置の診断や速度テストなども行ってみます。
やはり書き込み速度が異常に遅くなっています。本来3000MB/s以上で書き込める性能のSSDなのに600MB/sしか出ていません。5分の1ですね。
ちなみに空き容量の少なくなったSSDは、書き込み速度が異常に低下します。

当店ではパソコンが正常に起動しましたが、上記空き容量不足によりWindowsシステムが不完全な状態である可能性も高いです。
念の為、Windowsイメージファイル修復やWindowsシステムファイルの修復も行わせて頂き、その後に何度がパソコンを再起動するなどして動作確認を行いましたが、正常動作して安定していますので、空き容量が少ないだけで特に問題は無さそうです。
WindowsUpdateにも残項目があったので、それらを自動更新させてからパソコンを再起動させてみましたが全て正常です。

持込パソコン診断・修理はここで完了となりました。

この後続けてSSD増設工事も行わせて頂きましたが、そちらは別投稿となります。

持込パソコン診断・富士通製ノートパソコンにてサインイン後に画面が真っ暗になる件-京丹後市のお客様

京丹後市にお住まいの初めてのお客様からの富士通製ノートパソコン(LIFEBOOK)のお持ち込み診断です。

パソコン起動後にサインイン画面(ログイン画面)からサインインを行うと、デスクトップが真っ暗なままとなり何も表示されないという不具合でした。
ショートカットキーで「タスクマネージャー」は表示させることができますが、背景(デスクトップ)は真っ暗なままです。
ちなみに症状が発生する前には、Windowsの更新などが失敗していたとのことでした。

まずはショートカットキーにてGPUドライバのリセットを行いますが、症状は変わらず。再起動しても同じ症状です。
次にエクスプローラープロセスを手動でタスク起動してみますが、画面上にExplorerウインドウは表示されません。
ちなみにコマンドライン操作用のcmdはウインドウ表示されます。
通常Windowsではサインイン後にExplorer.exeが起動しますが、このプロセスが何らかの原因で正常に動作できない状態になっているようです。

これはWindowsのシステムファイルの一部が破損している可能性が高いので、続けてWindowsイメージとWindowsフォルダの検証と修復を行います。
何段階かの検証の結果、システムファイルの整合性にこれといった問題は見つかりません。
念の為パソコンを再起動してみますが、症状はやはり変わりませんでした。

WindowsUpdateに失敗した場合でも、ほとんどがこの段階で直るのですが、問題はもっと深刻なようです。
スタートアップ起動/常駐サービスなどを疑い、不明なアプリを一時的に無効にして再起動してみますが変化はみられません。

ここで約1時間のパソコン診断時間となり当店でのパソコン診断はここで終了となりました。

幸いWindowsパソコンのことを深くまでご存知のお客様でしたので、ご自宅でデータをバックアップを確認した後に、回復メニューからWindowsの初期化(工場出荷状態に戻す)を行って頂き、「症状が再発するか」を確認いただくことになりました。

もし再発するなら記憶装置(SSD)などハードウェアの故障が濃厚となります。
再発しないなら単純にソフトウェア(Windowsシステム・ドライバソフト・各種インストールアプリ)の異常が原因だったことになります。

当店としましても初めての症状でしたので、Windows初期化後のお客様からの結果連絡にとても興味があります。

京丹後市にお住まいの方で、デスクトップやノートパソコンでの不具合でお困りなら、未来オフィスNAOに診断させてください。
ちなみにパソコンだけでなく、スマホやタブレットの診断も行っています。
スマホやタブレットの場合、ハードウェア修理は行っていませんが、iOS/Androidの初期化やバックアップやデータサルベージなど、ソフトウェアの修理は可能です。

ちなみに、この投稿を書いている最中に、お客様よりWindows11の初期化を行ったら正常にログインできるようになったとのSNS連絡が届きました。
ハードウェアに問題がなくて本当に良かったです。

error: