設定

インターネット接続障害対応・プロバイダー契約オプション変更に伴うネットワーク障害-京丹後市の店舗事務所

営業時間前である朝7:30頃、京丹後市の店舗事務所よりネットワーク全体がダウンしているとのLINE連絡が入り、急遽現地対応させて頂きました。

現地にて状況を確認すると、パソコンが約10台ほどある規模の事務所ですが、確かにネットワーク全体がダウンしており、Wi-Fiなどからもインターネット接続できません。
まずはメインルータの状態を確認すると、PPP接続ランプがOFFとなっています。
スマホの4G回線から、プロバイダーの障害情報などを確認すると、東日本管内で光ネクスト関連の障害が朝から発生しているようです。
この障害が関連しているならしばらく待っていれば自動復旧しますが、念の為、ルータ上のログや様々な設定を確認していきます。

機器のログ上は、ユーザー認証で接続エラーになっており、非常に気になります。
現状のプロバイダー接続設定を確認すると、見慣れない設定があり、これを調べると固定IP接続用のオプション設定でした。

実はこの事業所では、数ヶ月前にこの固定IP接続オプションを解除しており、どうやらこれが今回の接続障害の原因のようです。
接続設定を通常の設定に更新し、ルータを再起動すると、何の問題もなくユーザー認証が通過し、元通りにインターネット接続ができるようになりました。

主要パソコンのインターネット接続、NASなどのサーバー機器への接続、防犯カメラなどの動作確認などを行い、問題は無いことを確認しましたところで、この日の復旧作業は完了となりました。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、突然のインターネット接続障害やWi-Fiなどのネットワークトラブルでお困りの方は、出張パソコン修理の専門業者である未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

メールソフト送受信トラブル対応&修理・富士通デスクトップ-京丹後市内の中古車販売&整備工場

京丹後市の車整備工場より、メール送受信ができなくなったとの連絡を受け、現地訪問にて対応&修理を行わせて頂きました。
ちなみに初めて訪問させて頂く法人様でした。

現地にてメールソフト(Outlook)の動作を確認すると、確かにエラーになっています。
エラーとなっているメールアドレスは大手のplalaです。

現地訪問前の事前調査にて、plalaにて5月末頃からメール送受信接続の仕様変更があったようで、推奨設定以外の接続方法では接続エラーとなるような気になる記述を発見しました。
まずはこのplalaの推奨設定通りの設定になっているかを確認したところ、やはり推奨設定以外の古い設定のままでした。

メールソフトの送受信設定をplalaの推奨設定通りに変更し、接続テストしたところなぜかエラーとなります。
設定を何度見直しても間違っていない為、Outlookの挙動も怪しい可能性があります。

問題見極めの為、無料メールソフト(Thunderbird)をインストールし、plala推奨設定通りに設定したところ、何の問題なく送受信ができるようになりました。

お客様に障害の原因と、Outlookで推奨設定を行っても正常動作しないことを説明の上、今後はThunderbirdでの運用をお願いしました。

Outlookはバージョンが古く、とっくにサポート期限が切れている為、プログラム更新などが行われず、最新の設定に対応していない場合があります。
その点、無料とはいえThunderbirdは、老舗ソフトであり、且つ最新アップデートが長年行われている信頼できるソフトです。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、突然のメール送受信トラブルやパソコントラブルでお困りの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にご一報ください。

NECノートパソコン初期&各種設定・旧デスクトップからの環境移行-京丹後市の保険事務所

京丹後市の保険事務所にて、新規ノートパソコン2台の初期設定、及び旧環境移行作業です。

◆パソコンの構成
[メーカー] NEC Lavie
[CPU] Intel Core i7 1255U(1.7GHz)
[メモリ] 16GB
[記憶装置] M.2 SSD 256GB
[OS] Windows11 64bit Home (24H2)

以下のような作業を2台同時に進めていきました。

・パソコンの設置&初期設定
・インターネット&Wi-Fi接続設定
・Microsoftオフィス認証(Office 2024)
・メール送受信設定(Outlook)
・複合機の印刷設定&スキャンデータ取得設定
・Windows11 24H2最新アップデート
・セキュリティソフト導入(ESETインターネットセキュリティ)
・旧デスクトップPCからの各種データ移動
・担当者による操作&動作検証

他にも個別ソフトの導入などが残りましたが、本日は時間の関係上ここまでの作業となりました。
明日も続きの作業を現地にて行う予定です。

独自メールアドレス作成&メールソフトアカウント追加設定-京丹後市の店舗事務所

営業時間が終了した17時過ぎ、お得意様でもある店舗事務所より着信があり、直ちに現地にてパソコンサポート&設定を行わせて頂きました。

この店舗事務所の業務用デスクトップパソコンでは、昔ながらのメールソフトBecky2を利用されています。
お客様のご要望は、独自ドメインに新しいメールアドレスを追加し、Becky2でそのメールアドレスのメールを送受信できるようにすることです。

早速、店舗が所有されている独自ドメインの管理画面にログインし、新たなメールアドレスを発行し、パスワードなどを設定します。
続いて、メールソフトBecky2のメールボックス追加から、新しく生成したメールアカウント情報を設定し、送受信テストを行いました。

WindowsでPOP3メールを管理するソフトには、OfficeのOutook、無料のThunderbird(Mozilla)などが一般的ですが、久しぶりにBecky2の設定を行わせて頂きました。

未来オフィスNAOは、京丹後市や丹後半島地域限定で出張パソコン修理や訪問パソコンサポートを行っているPC専門店です。
小さなパソコントラブルから、PCが起動しないなどの深刻な故障まで、どんな不具合も対応します。

ODB車体検査用ノートパソコン(Windows10)の初期化&初期設定-京丹後市の自動車整備工場

先日の自動車整備工場で使用されているOBD車体検査用ノートパソコンの通信障害に関する続きです。

本日は、不具合の発生していたノートパソコンを初期状態(工場出荷状態)に戻し、Windows10の22H2の最新状態までアップデートを行いました。
ノートパソコン本体の故障を疑う前に、Windows10を一度初期化してからトラブルが再発するかを見極める為の初期化作業です。

後は整備工場の担当者様がこのノートパソコンを京丹後市内の車ディーラーに持ち込み、OBD検査ソフトウェアを再度セットアップ頂くことになります。

もしパソコンを初期化した状態でもOBD検査機との接続障害が再発するなら、残念ながら他のノートパソコンなどを準備することになります。

京丹後市内や丹後半島地域にお住まいの方で、パソコンソフトの動作不良などでお悩みの方も、出張パソコン修理の未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

error: