設定

ノートパソコン高速化(約12年前のWindows7時代のCore i5パソコンをSSD化)

2011年販売モデル(約12年前)のノートパソコンの高速化の依頼がお客様からきましたので、早速、内蔵のハードディスクドライブを最新SSDドライブに換装しました。

この年代のパソコンのシステムドライブはSATA接続となり、SATA規格には300や600などの種別があります。 新しく取り付けるSSDドライブはSATA600(最速タイプ)対応ですが、パソコン側がSATA300にしか対応していなくて、新しいSSDドライブの性能をフルに引き出すことはできませんでした。

とはいえ、読み書き速度が約80MB/sから270MB/sとなり、約3.4倍ほどの高速化となります。


このノートパソコンも、動作の遅いパソコンにありがちな、常にハードディスクのアクセスランプが点灯しっぱなしの状態で、依頼主もイライラしながら使用していたそうです。

京都の京丹後市近郊にお住まいで、遅いパソコンにお困りなら未来オフィスへお問い合わせください。

落雷後のネットワーク障害対応・京丹後市内への出張修理

日曜日は基本的に休業日ですが、朝一番にお得意様からLINEにてネットワークに接続できなくなったとの一報を受け、直ちに修理に向かいました。

現状を確認するとメッシュWi-Fiネットワークを構成するコントローラ機(親機)にて、異常な赤ランプ(WAN接続異常)が点灯していました。 お客様へのヒアリングからすると、どうやら6月30日の落雷が多発していた直後から調子が悪かったようです。

直ちに障害対応を開始しまが。コントローラ機やメインルータなどのネットワーク機器を再起動させても、コントローラ機の赤ランプは解消しません。 次にコントローラ機を強制的に初期化したところ、赤ランプは消えました。どうやらハードウェア的な故障ではないようです。 メッシュWi-Fiを構成するサテライト機(子機)も併せて初期化し、メッシュWi-Fi用のカスタマイズ設定を速やかに行いました。


無線だけでなく有線接続されている各パソコンなどでの通信速度品質も調査し、特に問題はありませんでしたので、ここで対応は完了となります。 ちなみに、現地に訪問してから約1時間で対応は完了しました。

日曜日や祝日でも、未来オフィスNAOは、京丹後市内とその近郊ならどこでも出張修理や出張診断を行います。 IT機器やネットワークトラブルでお困りならお気軽にお問い合わせください。

Outlookデータファイル破損の修理(Windows/メール管理ソフト)

先日、京丹後市内のお客様が利用されているノートパソコンが電気屋さん経由で当店に持ち込まれました。
いつも利用しているメール管理ソフトOutlookにて、突然、送受信エラーが発生するようになり、それ以降、メールの送受信が全くできなくなったとのことでした。

まずは当店で初期診断を行います。既に受信したメールは閲覧などできますが、Outlook操作中のレスポンスが悪く、明らかにデータファイルかディスクに問題があるような状態と考えられます。ディスクの診断を行い、ハードディスクや読み書き速度には特に問題はありません。
続けてOutlookのプロファイルを「修復ツール」を使って修復してみますが、送受信不具合は継続します。
この段階でOutlookプロファイルに問題がある可能性が一番高いと考えます。


翌日にメールアカウントのパスワードなどをお客様から取り寄せ、既存の破損していると思われるプロファイルの使用を諦め、新規にプロファイルを作成し、個々のメールアドレス用のPOP3/IMAP設定を追加してみます。
その結果、POP3とIMAPの2つのメールアドレス共に正常に送受信が行えるようになりました。やはりプロファイルの破損が原因ですね。

続けて、既存の部分的に破損しているプロファイルから全メールをエクスポートした後に、新規作成したプロファイルにメールをインポートして、プロファイル間のメールデータの移行を丁寧に確認して作業は完了となりました。

今回の不具合は、ハードウェアなどのトラブルではなく、メールデータの整合性がとれなくなってしまったことによるものです。
データの整合性がとれなくなってしまうことは、突然の停電、Windowsやソフトウェアのアップデートなどの際の配布ソフトウェアの不具合などで稀に発生します。


未来オフィスNAOでは、こういったパソコン上の様々な不具合に対して、豊富な経験と最適な復旧手段を駆使して、トラブル復旧対応や修理を行っています。
わざわざパソコンを買い直さなくても修理や回避できる不具合もたくさんありますので、パソコン、ネットワーク機器、Wi-Fi等でお困りならお気軽にお問い合わせください。

ライブカメラ遠隔修理(スマホ視聴できる防犯カメラ・システム)

NAOの防犯カメラシステムをご利用のお客様よりスマホからライブカメラの映像が見れないとの連絡がありました。 NAOの防犯カメラシステムは、不具合の原因究明や復旧を遠隔対応可能なシステムです。

不具合の一報を頂いてから直ちにNAOの事務所端末よりお客様のカメラサーバーに遠隔ログインし、不具合の原因を究明しました。 原因は前日のシステム自動アップデートにより、一部ファイルの依存整合性に問題が発生していたことによるものでした。

直ちに整合性問題を解消し、最新のソフトウェアなどに更新を行った後、機器を遠隔から再起動して正常に復旧していることを確認して作業は終了しました。お客様からの不具合連絡から1時間以内には復旧は完了しました。


セキュリティに優れたNASなどのシステムが安価になり普及したことにより、こういった不具合への対応もよりスピーディ&スマートに行えるような時代になりました。

モニタやレコーダーなどが一式となった古いタイプの防犯カメラではなく、プライベートクラウド+スマホ&タブレットで構成される新たな防犯カメラシステムにご興味がある方は未来オフィスNAOまでお問い合わせ下さい。

偽セキュリティ警告画面 - Windowsからの警告を偽装する偽広告に注意

GW明けの朝、お得意様からのSOSを受け、現地にてお客様のパソコン上に表示されている画面(写真の通り)を確認しました。
これは偽のセキュリティ警告画面の実際の画面です。

Windows11のブラウザ(Edge)にて、日々日課となっている大手ポータルサイトのニュース記事などを巡回している際に、とあるバナー広告をクリックしたところ、このような偽セキュリティ警告画面が全画面表示されたとのことです。

大手ポータルサイトには、ページ上に様々な広告が埋め込まれています。しかしこれらの広告には、稀に悪意を持った広告が含まれている場合があります。
この偽セキュリティ警告画面は、一般的に「偽警告」と呼ばれているもので、お客様のパソコンがウイルスに感染しているものと勘違いさせ、表示されている電話番号に電話をかけさせ、遠隔操作やウイルス駆除費を請求するなどの被害をもたらします。


画面だけみると、いかにもWindowsに標準で搭載されているセキュリティ機能があなたに警告しているように偽装していますが、すべて嘘です。
これらの画面が表示されたら、Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャーを開き、Edgeなどのプロセスを終了するだけで、警告画面はすべて消えます。
その後に、怪しいプログラムなどがインストールされていないかを確認し、アプリとブラウザコントロールのセキュリティ設定が正しく動作していることを確認します。最後にパソコンを再起動して偽警告画面が再発することがないことを確認して処置は完了となります。

ちなみに当店のお客様でも、これらの偽警告に騙され、表示されている電話番号にうっかり電話をしてしまい、相手の巧みな話術に誘導され、クレジットカードで支払いを行った方や、遠隔操作されシステムに怪しいバックドアを仕込まれた方など、実際に被害を受けられた方がいらっしゃいます。

京丹後市近郊にお住まいで、このような偽警告画面が頻繁に表示されるなどでお困りなら、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせ下さい。

error: