ノートパソコン

DELL製ノートパソコンの初期設定・旧データ復元-京丹後市のお客様からの持込パソコン設定

先日ノートパソコンの液晶モニタが故障したお客様の事例をご紹介いたしましたが、そのお客様が新品のノートパソコンを購入されました。

まずは購入してまだ一度も起動していないDELL製のノートパソコンを起動し、Windows11の各種初期設定を順次行っていきます。
次に初期セキュリティソフトなどの不要な初期ソフトを削除していき、続けてWindowsUpdateを行います。
ここまでWindowsの動作に問題等はなく、初期不良も無いようです。

続けて、先日故障したノートパソコンから外付SSDに取り出しておいたデスクトップやマイドキュメント、その他データなどを新しいノートパソコン側へ移行していきます。
最新のUSB-typeCを搭載したノートパソコンですのので、データの復元もサクサク進捗し気持ちがいいですね。

個々のアプリの復元などはお客様自身が行うとのことですので、復元などでまた問題が発生しましたら、LINE連絡いただくということでこの日の作業は完了となりました。

京丹後市にお住まいの方で、新しいパソコンを購入したけど、古いパソコンからのデータ移行ができないというお悩みをお持ちなら、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。
パソコンを当店にお持ち込みいただければ、その場で高度なIoT支援を行わせていただきます。

ノートパソコン表示異常対応・DELL製Windows10-持込パソコン診断

京丹後市内のお得意様が業務で使用されているノートパソコンの持ち込み診断です。

持ち込まれたDELL製ノートパソコンの不具合症状は、パソコンを起動すると写真のように複数の紫色の横線が表示されるというもの。
まずは液晶モニタ側の問題なのか、パソコン本体内部側の問題なのか障害を切り分けます。

このノートパソコンにはHDMI出力(外部出力)が付いていますので、まずは外部モニタにHDMI接続を行ってからパソコンを起動してみましたが、外部モニタには何も映りません。
続けて、パソコン内部は正常に動作していてWindowsも起動しているという前提で、ショートカットキーにてWindowsの映像出力設定を「複製」に切り替えてみます。もちろん画面には何も映っていませんが、手の記憶通りに操作してみます。
3秒ほどすると外部モニタにWindowsのログイン画面が正常に表示されました。やはりパソコンとWindowsは正常に動作していて、映像信号のみ液晶モニタへ正しく出力されないという不具合のようです。
この時点では、基盤側の映像出力部の故障か液晶モニタ側の故障かのいずれかが原因です。メーカーで有償修理を受けるにしてもマザーボード交換か液晶モニタ交換となりますので、結構高額になるはずです。

故障の原因と修理費用などをお客様に説明したところ、このノートパソコンは修理せず新規にパソコンを用意されるとのことでした。

続いてパソコン内部の重要なファイルやデータをUSBメモリに順次バックアップしていきます。
業務用のソフトなどは個別のバックアップ機能を使い、すべての重要データを取り出しました。

最後に、新規ノートパソコンが準備できた後のUSBメモリからのデータ復元方法などを説明させて頂き、この日の診断は完了となりました。

未来オフィスNAOでは、京丹後市のNAO事務所まで直接パソコンをお持ち込み頂けるお客様限定で「持込パソコン診断」を行っています。
デスクトップ本体、ノートパソコン、タブレット、スマホ、周辺機器でも対応いたします。
持込パソコン診断は予約制です。いきなり機器を持ち込むのだけはご容赦ください。

診断料金は1台あたり6600円(税込)、診断時間は60分までとなります(時間延長可)。
診断という名目ですが、実際には60分以内で修理できる不具合も多々ありますので、突然のパソコントラブルでお困りならお気軽にお問い合わせください。

HPゲーミングノート・互換バッテリー交換-京丹後市民からの持込

初めてのお客様にお持ち込み頂いたゲーミングノートのバッテリー交換を行いました。
Windows11搭載のノートパソコンでしたが、英語圏の方でしたので英語のみの対応となり、OSはもちろん英語版でした。メーカーは米国HP社製のOMENシリーズです。

最初のメール連絡からバッテリー交換を希望されていましたので、まずは当店にノートパソコンをお持ち込み頂き、分解を行ってバッテリーの型番を調査し、当店でお取り寄せ可能なバッテリーかどうかを確認させて頂きました。
バッテリーは容量の低下だけでなく膨張もしていて、ノートパソコンの底面パネルが浮き上がり、底面パネルを固定するネジが一部外れている状態でした。また膨張の影響でスペースキーも少しグラついています。

互換バッテリーは通常中国製となりますので、通常はお取り寄せだけで1ヶ月くらいかかることになります。メーカーの純正品バッテリーは恐ろしく高いので、基本は互換バッテリーへの交換となります。

日本国内で同型番の在庫を速やかに探し、直ちに発注を行い、約3日で新品バッテリーを調達しました。
本日、お客様にノートパソコンを再度お持ち込み頂き、速やかに交換作業&動作確認を行い、交換作業は無事完了しました。

業務でも利用されているパソコンですので、しばらくの普段通りに使用して頂き、何度も充電&放電を繰り返してもらって、不具合があれば再度連絡をいただくことで今回の交換作業は完了となりました。

京丹後市や近郊地域にお住まいの方で、ノートパソコンのバッテリー交換をご希望の方は、未来オフィスNAOまで連絡願います。
日本語が話せない方でも、リアルタイム翻訳などで対応可能ですので、お気軽に連絡願います。

今回の投稿は以下に英文でも記載させて頂きます。

We replaced the battery of a gaming notebook brought in by a first-time customer.
It was a laptop equipped with Windows 11, but since it was an English-speaking person, only English was supported, and the OS was of course the English version. The manufacturer is the OMEN series made by HP, USA.
From the first email contact, you requested a battery replacement, so first of all, please bring your laptop to our store, disassemble it, check the battery model number, and confirm whether it is a battery that can be ordered from our store. I did.
The battery had not only lost capacity, but had also expanded, causing the bottom panel of the laptop to lift up and some of the screws securing the bottom panel to be loose. Also, the space key is a little wobbly due to the expansion.
Compatible batteries are usually made in China, so it usually takes about a month to order them. The manufacturer's genuine battery is extremely expensive, so basically you will need to replace it with a compatible battery.

We quickly searched for the same model number in stock in Japan, placed an order immediately, and procured a new battery in about three days.
Today, the customer brought in the laptop again, and we quickly performed the replacement work and confirmed its operation, and the replacement work was successfully completed.

Since this is a computer that is used for work, the replacement work was completed by having the computer used normally for a while, charging and discharging it many times, and contacting us again if there were any problems.

If you live in Kyotango City or nearby areas and would like to replace your laptop battery, please contact Mirai Office NAO.
Even if you can't speak Japanese, we can help with real-time translation, so please feel free to contact us. https://officenao.net/english/

NEC製ノートパソコン・Windows10起動不具合修理-与謝野町の店舗様

与謝野町の新規の店舗様より、業務で利用されているNEC製ノートパソコンが突然起動しなくなったとの連絡を受け、早速修理にお伺いさせていただきました。
対象パソコンは2018年~2019年製のNEC製のLavieシリーズ(NS100)です。

早速状況を確認すると、Windows起動時にシステムの自動復旧を繰り返す状態で、Windowsが正常に起動しません。
まずはWindowsの回復メニューから、標準のスタートアップ修復などを順次試していきますが状況は変わらずです。
重要なデータはほぼ保存されていないとのことでしたが、念の為、コマンドプロンプトからディスクやボリュームの状態を確認してみると、どうやらハードディスクは正常に動作しているようです。

続いて必要データを外付USBストレージにバックアップしてから、ローカルハードディスクから工場出荷状態に戻してみますが、なぜかうまくいきません。
お客様は迅速な復旧をご希望でしたので、当店の持参機器を使い強制的にWindows10をクリーンインストールします。

クリーンインストールは正常に完了し、Windowsが正常起動するようになったところで、念の為、各種パソコン動作やハードディスクの診断を行いました。特に問題は見つかりません。
もとの環境を手動で復元する為、約1時間ほど必要ソフトウェアを順次インストールして、ハードディスクの音などを確認しながらパソコンの動作を確認してみましたが、特に問題は見つからず安定しています。
お客様には数日かけてパソコンの調子を確認していただき、問題があればすぐに連絡をいただくことでこの日の作業は完了となりました。

京都北部(京丹後市、与謝野町、伊根町、宮津市)にお住まいの方で、パソコンの突然のトラブルでお困りなら、未来オフィスNAOへお気軽にお問い合わせ下さい。

DELL製ノートパソコン起動不具合修理-2020年製inspiron

比較的新しい米国DELL製のノートパソコンの起動不具合修理です。
電源をONにすると、「起動ドライブ・ボリュームが見つかりません」の英語メッセージが表示され、Dellサポートアシスタンスが起動するようになり、Windows11が起動されません。

このパソコンは比較的新しく、起動ドライブにはM.2のSSD(韓国サムスン製)が搭載されています。
まずはこのM.2 SSDの故障を疑います。SSDはBIOS上では認識されていますが、ひょっとしたら故障したのかもしれません。
パソコンを分解してSSDを取り出し、SSDが故障しているかどうかを確認してみますが、正常に動作しているようです。

スタートアップ修復などで修理できる可能性もありましたが、よい機会なのでSSD全体の動作確認も含め、、Windows11のクリーンインストールを行いました。
SSDは正常に認識されており、Windows11のクリーンインストール、Windows Updateなども問題なく完了しました。

毎日順調に使用しているパソコンでも、ある日突然起動しなくなるようなことは稀に発生します。
現在のWindowsは、シャットダウン時やアイドル時にシステムの更新などを行ったりするため、自らは新規アプリを導入などしてなくても、起動ドライブの状態は日々変わっていきます。


京都北部の京丹後市やその近郊にお住まいの方で、突然パソコンが起動しなくなってお困りなら、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

error: