診断

持ち込み液晶モニタ診断(3系統の映像入力動作検証)-京丹後市の宿泊施設

いよいよお盆シーズンですが、液晶モニタの持ち込み故障診断です。

取引先の担当者様が、業務用デスクトップで利用中の23.8型の液晶モニタの表示が数日前からおかしい(表示が真っ暗となる)とのことで、モニタのみNAO事務所に持ち込まれました。

この液晶モニタにはD-Sub(アナログ)、DVI-D、HDMIの3系統の入力があり、念の為、それぞれの接続での動作確認を行うことにしました。
NAOの動作検証用のマザーボードにはこの3系統の映像出力が試せますので、このマザーボードと持ち込まれたモニタを3種類の異なるケーブルで接続しながら、モニタの映像入力の動作確認を行いました。

どの入力も問題なく、マザーボードのBIOS画面は正常に表示されています。
続けてChromeCastにて、HDMI接続時の表示などを確認しますが、こちらも問題なく正常に映像出力されています。

モニタに問題が無いとすると、デスクトップ側の出力障害や設定、ケーブルの破損などの可能性が考えられます。
とりあえず検証結果をお客様にお伝えしました。

後日出張診断にて詳細を調査せて頂くことになるかもしれません。

NEC製ノートパソコン・Windows10→11代行アップグレード-京丹後市の保険事務所

京丹後市の保険事務所にて、Windows10からWindows11への代行アップグレード作業です。
先日この事務所の新規ノートパソコン2台の設定作業を投稿いたしましたが、それらノートパソコンの残作業も併せて行わせて頂きました。

◆Windows11代行アップグレード・対象パソコン
[CPU] Intel Core i7-10510U 1.8GHz(2.3GHz)
[メモリ] 8GB
[ストレージ] M.2 SSD 500GB

今回のWindows11代行アップグレード・パソコンは、ノートパソコンでWindows11システム要件を満たしています。
Windows10からWindows11へのアップグレード処理を行うと、今回のパソコンなら約30ほどでアップグレード処理が完了します。

その後、UI変更、記憶装置診断を行った後に、印刷、Wi-Fi、ネットワーク、Bluetooth、音声などの動作確認を行いましたが全て正常でした。
最後にWindowsUpdateを行いましたが、問題はありませんでした。

ちなみにWindows11代行アップグレード中に、新規ノートパソコン2台の残設定項目を進め、こちらも問題なく全ての設定作業が完了しました。

しばらくは、新しいノートパソコン2台、本日のWindows11化したノートパソコンの3台で主要業務を行って頂き、旧端末を廃棄しても大丈夫と判断できる段階で、旧端末を全て撤去&廃棄させて頂く予定です

京丹後市や丹後地域で、Windows10パソコンのサポート期限切れ問題などでお悩みの方は、パソコン専門業者である未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

無線Wi-Fiネットワーク現地診断-京丹後市内の一般住宅(母屋・離れ構成)

京丹後市内の新たなお客様からLINEで連絡を受け、自宅の無線Wi-Fiネットワークの接続トラブルに関する現地診断を行わせて頂きました。

私有地内にて母屋と離れを3つのWi-Fiネットワーク機器でメッシュ接続されている構成でしたが、構成の問題点の説明や有効な改善策などを提案させて頂きました。
詳細な説明は割愛しますが、より安定したメッシュWi-Fiネットワークを目指す場合、有線ネットワークを重要なポイントに導入した方が、より広範囲で安定した無線ネットワークを構築することが可能となります。
当店が提案した改善策を実現するには、電気屋さんに一部屋外配線などを施してもらう必要がございますので、LANケーブルの規格や、有線化接続のポイントなどをまとめた資料をお客様にお渡しし、この日の作業は完了となりました。

Wi-Fiのアンテナの感度は良好なのに、動画を視聴していると頻繁にクルクル固まったり、頻繁に切断&再接続したり、雨が降っていると極端に通信速度が遅くなるなどの場合は、ネットワーク構成にその原因があることがあります。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、ワイファイ(Wi-Fi)ネットワークの通信品質などにお困りの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

NAS共有フォルダ接続障害対応・Windows11業務用デスクトップ-京丹後市内の店舗事務所

2ヶ月ほど前にWindows10からWindows11への代行アップグレードを行わせていただいた業務用デスクトップパソコンをお使いの京丹後市内の店舗事務所様より、社内共有NASにアクセスできなくなっているとの連絡を受け、現地にて修理復旧を行わせていただきました。

デスクトップ上のショートカットからNASへアクセスしてみると、確かにエクスプローラーウインドウが表示されますがウインドウ内は真っ白で何も表示されず、砂時計のままウインドウがフリーズしたような状態になります。
まずはパソコンを再起動し、同様の操作でNASへ接続してみると、エラー表示も無く正常にアクセスできました。
続いてパソコンをシャットダウンしてから、再度NASへ接続しても正常にアクセスできます。

正常に接続できていることから、担当者に改めて障害の詳細をお伺いさせていただくと、3日程前から接続できたりできなかったりするとのことでした。
一応NAS側のログを確認し、なんらかの理由でアクセスを弾いているかを確認しましたが、それらしきログは見当たりません。
NASとWindowsの設定上は問題があるようには見えません。

Windowsパソコン側かネットワーク側のいずれかに何らかの問題があると思われますが、このままだと明日以降も同様の障害が再発する可能性が高いですので、本日は共有フォルダへのアクセスを固定IPアドレスで行う設定を施し、様子見をさせていただくことになりました。

もしかしたらネットワーク機器(ハブやルータ)を再起動した方がよいかもしれませんが、接続障害が発生しているパソコンがこの1台のみですので、それらの優先度は低いと考えています。

京丹後市や近郊地域にお住まいの方で、パソコンやネットワークの各種障害でお困りの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

NECノートパソコン画面表示異常診断・ゼンリン地図表示用WindowsXP-京丹後市内のお客様からの持込診断

数ヶ月前に当店でノートパソコンのSSD換装行われたお客様より、ゼンリン地図を利用しているノートパソコンの画面が映らなくなったとの連絡を受け、持ち込みによるパソコン診断を行わせていただきました。

パソコンは約18年前のNEC製VersaProシリーズでWindowsXPを搭載しています。
NAO事務所にてノートパソコンを起動すると、パソコンのランプなどは正常に起動しているようで、パソコンとしては動作しているが映像が映りません。
バッテリーを抜き本体を完全放電させてから起動しても症状は変わりません。
稀にチラッと0.5秒ほどWindowsXP画面が映ったりしますので、おそらくマザーボード側のグラフィック出力部分が故障したものと考えられます。
液晶モニタの開閉角度を変えたり接触不良も疑いましたが、当店での診断はマザーボードの映像出力側の異常ということになりました。

このNEC製ノートパソコンは、業務でゼンリン地図のみに使用されていたとのことでした。

お客様によると、数ヶ月前に当店でSSD換装させていただいたASUSノートパソコンにゼンリン地図をインストールして動作確認を行ったが、操作性に問題があり、ゼンリン地図は今回のNEC製ノートで使用されていたとのことです。

要はASUSノートパソコンでゼンリン地図が正常動作すればNEC製ノートパソコンは廃棄できますので、続けてASUSノートパソコンを再度事務所に持ち込んでいただき、ゼンリン地図の操作性を確認します。

ゼンリン地図は正常に起動しますが、マウスホイールでズームを変更するとズームが勝手に変わるなどして、スムーズに操作できません。
いろいろ試していくと、キーボードのみで操作(方向カーソルキーでマップ移動+PageUP/PageDownキーでズーム変更)すると、全く問題なくスムーズに動作します。
もしかしてと思い、当店の予備マウスを接続して操作を試すと、マウスでも問題なく操作できるようになりました。

どうやらASUSノートパソコンのマウスが故障していたようでしたので、当店在庫の新品マウスを接続して動作確認し、後はお客様にしばらく様子見していただくことでこの日のパソコン診断は完了となりました。

ゼンリン地図は配達などが絡む自営業者様などでまだ根強く利用されている地図アプリです。
やはり地図上に個人名が表示されるのが強みですね。

京丹後市にお住まいの方で、特殊なアプリやソフトウェアの動作不良などでお困りの方は、パソコン修理の専門店である未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

error: