デスクトップ

プリンタ接続障害&修理・DELL製マイクロデスクトップ-宮津市の一般住宅

本日は久しぶりの宮津市への出張パソコン修理でした。

初めてのお客様よりデスクトップに接続した新しいプリンタが認識されないとの連絡を受け、直ちに訪問対応させて頂きました。

現地にて早速確認を行わせて頂くと、Dell製のマイクロデスクトップに、キャノン製のインクジェットプリンタがUSB接続されていました。

スマホからのWi-Fi接続印刷は正常に動作するとのことですので、どうやらUSBケーブル接続されたデスクトップのみ不具合が発生しているようです。
WEBのメーカーサイトより最新ドライバーをダウンロードして試されたとのことでしたので、もういちど一から同じ作業を行わせて頂きます。

1.メーカーサイトから最新プリンタドライバ入手
2.プリンタドライバインストーラを起動
3.プリンタ側に接続されているUSBケーブルを一旦抜く
4.USBケーブルを再度挿す

プリンタドライバインストーラの処理が全て完了すると、プリンタが正しく認識され、テスト印刷も問題なく行えるようになりました。

プリンタ側のUSB端子にUSBケーブルが奥まできちんと挿入されていなかった為、プリンタドライバインストーラがプリンタ接続待ちで最後まで処理を完了していなかったようです。

プリンタとパソコンを接続するUSBケーブルは、よくあるType-A(平べったい端子)とType-B(四角っぽい端子)となります。
Type-B端子は、奥まできちんと差し込むと「カチッ」と音がしますが、今回のケースではこの音がするまでケーブルが差し込まれていませんでした。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、パソコンや周辺機器の接続トラブル等でお困りなら未来オフィスNAOまでお気軽にお問合せ下さい。

Windows11最新版(25H2)アップグレード-NAO事務所デスクトップにてテスト

Windows11の25H2が正式に発表されました。

Windows11は現在24H2が主流となっていますが、Windows11のアップグレード要件を満たしているパソコンは、自動的に25H2が適応されます。

この2つのバージョンはサポート期限が以下のように異なります。
24H2 2026/10/13 ※約1年 Home/Pro
25H2 2027/10/10 ※約2年

Windows11のシステム要件を満たしていないパソコンに、24H2をインストールされている場合は、手動で25H2へのアップグレードを行う必要がありますのでご注意下さい。

現在のWindows11がどのようなバージョンなのかを調べるには、検索アイコンから「winver]と入力するだけで24H2か25H2かの判別を行うことができます。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、Windows11最新バージョン(25H2)の代行インストールをお望みの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問合せ下さい。
たとえまだWindows10のままのパソコンでも、Windows11最新版へのOS代行アップグレードを行わせて頂きます。

パソコン診断&分解ドライブ移植・約30年前のMS-DOS搭載NEC製PC-98デスクトップ-京丹後市内の機屋

本日は、京丹後市内の機屋さんが使用されているMS-DOS搭載のNEC製パソコン(約30年前のPC-98)を診断させて頂きました。

かつて京丹後市内に数多くあった機織り工場では、NEC製のMS-DOSを搭載したパソコンを使って京都市内などの発注元からの紋柄データ(デザインデータ)などを受け取り、機織り機械に読み込ませて機を織っていました。
今では機織り工場はかなり少なくなりましたが、それでもまだなお京丹後市内で機屋を続けているところはあります。

今回診断させて頂いた機屋さんも、約30年前のPC-98を複数使用されており、今はもう無くなったソフトメーカーが制作した専門のデザイン管理ソフトをずっと使われているとのことです。
先月、京丹後市内で落雷が酷かった夜がありましたが、その後からパソコンの起動が不安定になったとのことでした。

実際にパソコンを起動してみると、ハードディスクからのMS-DOS起動が正常に行われません。
当店による診断結果は、落雷によるマザーボードなどの部品故障か、ハードディスク(起動ドライブ)の故障です。
このパソコンには初期の頃のハードディスクが搭載されていますが、年代からしておそらく不良クラスタも多発していたと思われます。
修理をするにしても新品のマザーボードやこのパソコンの規格に合致するハードディスクは、すでに新品のものは販売されていません。

どうしようか悩んでいたところ、隣にに同世代の予備パソコン(PC-98)があることがわかりましたので、続けてそのパソコンで運用を代替できないかを検討してみます。まずはこの代替パソコンをモニタに接続して、いろいろ試行錯誤してみると、MS-DOS起動は正常に起動し、専用ソフトも動作することがわかりました。

ただし、この代替パソコンに2台搭載されているフロッピーディスクドライブ(FDD)のうち1台がどうやら壊れているようです。
部屋の中を探すと使用していない3台目のPC-98が見つかりましたので、そのパソコンを分解し、そのパソコンからFDDを1台取り出し代替パソコンに移植します。

代替パソコンの基本動作をひと通り確認したところ基本的は機能はほぼ正常動作しているので、代替パソコンとしては最低限使用できるようになりましたが、フロッピーディスクをコピーする機能だけがなぜかうまく動作しません。この部分は一旦宿題とさせて頂き、この日の作業は完了となりました。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、パソコンの突然の故障などでお困りなら未来オフィスNAOまでお気軽にお問合せ下さい。

フォトショップインストール&無料PDF編集サイトの使用説明など-京丹後市の事務所

本日の訪問パソコン技術支援の内容です。

まずは画像編集ソフト・フォトショップ(Photoshop)のインストールを行いました。
バージョンは古いCS2ですが、Windows11(24H2)でも問題なく動作するようにしました。

続いてお客様がPDFを編集したいとのことでしたので、無料のPDF編集ソフトを探しましたが、最近はブラウザ上で簡単にPDF編集できるサイトがたくさんありますので、良さそうなサイトを選ばせて頂き、PDF編集の手順を実際のサイト上でオペトレさせていただきました。

その他2台のパソコンで発生している問題を2点修正させて頂き、この日の作業は完了となりました。

未来オフィスNAOでは、今回の対応のように、細かな改善要望やパソコントラブル対応でもまとめて処理させて頂きます。
今回のような場合は、通常訪問(6,600円/時間)となり、それに出張料金(訪問地域により異なる)が加算されます。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、パソコン上で問題が発生しているけど、どこに連絡したら直してくれるかわからない方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問合せください。

マルチモニタのサイズアップ(23→27インチ)・オーバーホール済デスクトップパソコンの再設置-京丹後市の店舗事務所

本日はいつもお世話になっている店舗事務所にて、モニタサイズアップとオーバーホールしたデスクトップ・パソコンの再設置を行いました。

まずは23形モニタ2枚のマルチモニタ構成で利用されていたパソコンのモニタを27インチにサイズアップします。
古いモニタ2枚を撤去し、新しい27インチモニタを2枚設置しました。
メインモニタはWQHD(2560×1440)の解像度で利用し、サブモニタはFHD(1920×1080)で利用します。
FHDはらWQHDに変えると縦の解像度が1080から1440に増すので、縦長のページを閲覧するのに重宝します。
サブモニタは設置前と同じ解像度(FHD)ですが、サイズアップした分、今ままでより大きい文字でページが読みやすくなります。

続いて、先日NAO事務所でオーバーホールした業務用デスクトップを再設置します。
仮設していた当店のレンタルパソコンを撤去し、業務用デスクトップを設置、必要なソフトウェアやデータを移します。
印刷設定や共有設定などを行って、最後に担当者様に動作確認を行っていただいて作業は完了となりました。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、モニタのマルチ化&サイズアップ、Windowsの高速化などをご検討されているなら未来オフィスNAOまでお気軽にお問合せください。

error: