パソコン&ネットワーク・トラブル修理の実績(京都・京丹後市近郊への緊急訪問)

デスクトップ出張パソコン診断・Windows10起動不具合【CPUファンが回転&停止を繰り返す】

京丹後市内のお得意様より、デスクトップパソコンが起動しなくなったとの連絡を受け、出張診断させていただきました。

今回不具合が発生したデスクトップは、当店が前法人時代(約10年前)に販売設置させて頂いたパソコンです。
早速症状を確認したところ、電源オンするとCPUファンがしばらく回転した後に停止し、その後回転→停止を無限に繰り返します。画面には何も映りません。
この症状は電源やメモリに問題がある可能性が高いので、以下の順で症状の変化を確認していきます。

・CMOSクリア → 症状変わらず
・電源交換 → 症状変わらず
・メモリ交換 → 症状変わらず
・内部配線簡素化 → 症状変わらず

どうやらCPUかマザーボードに問題を抱えている可能性が高いようです。

幸いこのお客様宅には、当店が開業した2020年頃に販売設置させて頂いた別のデスクトップがありましたので、そちらに故障デスクトップ内の重要データを移動していきます。
故障デスクトップはSSD+HDDの構成でしたが、重要データはすべてHDD内に記録されていましたので、HDDを取り外し、別デスクトップにて外付USB接続し、重要データをすべて移設しました。
プリンタの印刷確認なども行い、しばらくご利用頂いた上で、もし不都合があれば再度連絡いただくということでこの日の作業は完了となりました。

京丹後市や丹後地域にお住まいの方で、パソコンの動作不良でお悩みなら、未来オフィスNAOまでお気軽にご連絡下さい。

Windows起動不具合修理・ブートデバイスが見つからない画面-京丹後市の建築事務所

昨年末にWindows起動障害の修理をさせて頂いたBTOデスクトップパソコンにて、再度症状の違う起動障害が発生したとのことで再訪問させて頂きました。

今回の症状は、電源ボタンを押すと画面に「起動ドライブが見つからない」旨の英語メッセージが表示されていました。
これは起動ドライブが故障した際などに表示されるエラーメッセージです。

とりあえずBIOS画面より、設定を初期値ロード&保存をするだけで、安定してWindowsが起動するようになりました。
シャットダウン&起動、再起動でも安定して動作しています。

BIOS設定をロードするだけで直ったとなると、内蔵電池切れの可能性もあるので、念の為新品電池に交換させて頂き、しばらく様子見して頂くことになりました。
ちなみに前回の訪問修理の際に、内蔵のボタン電池の残量は確認しており、まだ残量はあると判断していました。

もしこれでも不具合が再発するなら、本格的にマザーボードが故障していると思われます。
症状が再発することを考え、BIOSのロード&保存の手順をお客様にメモして頂き、この日の作業は完了となりました。

パソコンも経年劣化により様々な不具合や癖を持つようになります。
誤魔化し誤魔化しでも安定して使用できるなら良いですが、「不具合の症状がいろいろ変化する」ような場合は、マザーボードの故障の可能性が高くなります。

京丹後市や丹後半島にお住まいの方で、パソコンの不具合によりストレスを感じている方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

レーザープリンタ印刷不具合修理-京丹後市内の自動車整備工場

明けましておめでとうございます。
新年度の最初の出張訪問は、いつもお世話になっている自動車工場事務所です。
昨年からレーザープリンタ(カラー)の印刷にて、印刷品質に度々問題が発生していたのですが、新年早々、症状が酷くなったようです。

今回は、プリンタのマニュアルをもとに、プリンタを工場出荷状態に戻してから、本体のファームウェアを最新にバージョンアップし、内部ユニットをリセットするなどしました。
作業完了後に、EXCELや写真などを印刷テストして、症状が改善されたことを確認し、黒の濃度が若干薄い印象でしたがお客様にしばらく使用して頂き様子見していただくことになりました。

今回の対応でももし症状が再発するようなら、お客様は新しいプリンタの設置を希望されておりました。
あとは症状が再発しないことを願うばかりです。

BTOデスクトップ・Windows10パソコンの起動障害対応-京丹後市の建築関係事務所

京丹後市内の建築関係の事務所様から、昨日LINEでパソコン障害の連絡をいただき、本日朝から早速出張修理させて頂きました。

なんでもパソコン操作中に急にWindows画面が崩れ、その後パソコンが起動しなくなったとのことです。

■初期診断
現地にて症状を確認したところ、パソコン電源をオンにすると、電源ランプは光らず内部のファンが回転している音だけがします。もちろん画面には何も表示されていません。キーボードなどももちろん反応しません。
まずは分解し、構成を最小構成(CPU・メモリ・マザーボード・電源)の状態にしてみたところ、電源ランプは光るようになりましたが症状は変わらず。
電源を動作確認用に持参した電源ボックスに交換しても症状は変わりません。
CMOSクリアをしてから、メモリの刺し直しなどをしていたら、画面にWindows起動ロゴが表示されましたが、なぜかブルーバック&自動復元ループします。
なんとかSSDからのブートはできるようになったと安心していたら、また画面に何も映らない不具合が再発します。

■原因究明1(メモリ故障)
1時間ほどいろいろ試した結果、4枚あるメモリのうちある一枚を刺すと不具合が発生するようです。
4GBx4枚構成から4GBx2枚構成にして動作確認すると、安定して起動するようになりました。

■Windows修理
とりあえずSSDからのブートができるようになりましたが、お次の課題はWindowsの起動時のブルースクリーン問題です。
コマンドラインからいつものようにファイルシステムチェックとシステム復元を行い、無事起動するようになりました。

■起動SSDドライブが認識されない問題
後は分解していたパソコンを組み上げて元通りにしようとしたところ、ここで新たなる問題が発生します。
組み上げるとなぜか起動ドライブであるSSDが認識されず、ブートメディアが無いとの警告が表示され、Windowsが起動しません。
シリアルATAケーブルを交換したり電源ケーブルを変えたりしていろいろ試した結果、なぜかDVDドライブをマザーボードにシリアルATAケーブル接続するとSSDが認識されなくなります。
お客様は外付けDVDドライブ(USB接続)をお持ちでしたので、詳細を説明させて頂いた上で内蔵DVDドライブを使用しないことになりました。

■仕事関連データ・簡単バックアップバッチの組み込み

今回のパソコンはお仕事で利用されていて、内部には大事な仕事関係の資料などが沢山保存されています。普段から仕事関連のデータバックアップはあまり行っていないとのことでしたので、お客様がお持ちの外付ハードディスクドライブをそのまま使わせて頂き、デスクトップのアイコンをクリックするだけでパソコン内の仕事関連ファイルを丸ごと外付ハードディスクにバックアップする仕組みを組み込ませて頂きました。

■最後に

久しぶりに診断&修理に時間がかかってしまいましたが、購入から約10年経過しているパソコンですので、おそらく経年劣化でマザーボードなどにも細かな問題をかかえている可能性があります。
数日前の夜に落雷が激しかった影響もあるかもしれないことを説明し、この日の作業は終了となりました。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、突然のパソコンの不具合でお悩みなら、未来オフィスNAOにお任せください。
プロのコンピュータエンジニアが機材車で貴方の事務所やご家庭まで出張訪問し現地修理させていただきます。

DELLデスクトップパソコンが起動ロゴのままフリーズ-京都・京丹後市の宿泊施設

お得意様の宿泊施設様よりフロント受付にて使用されているDELL製デスクトップパソコンが起動しなくなったとの連絡を受け、直ちに訪問対応させて頂きました。
このパソコンは当店が前法人時代である約8年半前に納品&設置させて頂いたデスクトップです。
ちなみにこの宿泊施設は現在年末の繁盛期に突入していて連日満室の状態です。

早速症状を確認させて頂くと、モニタにDELLの起動ロゴが表示されたままパソコンがフリーズしています。
キーボードも全く効かず、強制シャットダウン後、再起動しても症状が再発します。

内部のCPUファンが高速回転を続けていますので、まずは内部に埃などが詰まっていて冷却が正常にできていないのかも?・・と考え、とりあえず分解してみます。
やはりCPU冷却用のヒートシンク周辺は埃だらけでした。30分ほどかけて埃を丁寧に取り除き、クリーニング後に不具合が再発するかを確認しましたがフリーズが再発しました。
ただしCPUファンの回転速度は正常(低速回転)になりましたので、クリーニングの効果はあったようですが、フリーズの直接の原因ではないようです。

厄介なのは、DELキーやF2キーでもBIOS画面にさえ進まない点です。USBブートや回復メニューももちろん使えません。
電源交換、メモリ交換、ドライブ切断などを行っても症状は変わらずです。

その後、CMOSクリア、メモリクリア、電源クリア、ボタン電池着脱、全ての内蔵コネクタとWi-Fiカードの着脱など、CPUとマザーボード以外の全ての部品を取り外すなどして確認しましたが、BIOS画面にさえ進めませんでした。
約2時間格闘しましたが、結論はマザーボードの故障となり修理不可とという結論になりました。
従業員様にヒアリングさせていただいたところ、どうやら1ヶ月以上前からいろいろとおかしな症状が出ていたようでした。

年末ということもあり、今すぐ新たなパソコンを手配するとしても納品は年明けとなってしまいます。
お客様と協議の結果、本日はとりあえず当店のノートパソコンを仮設置させて頂き、そのノートパソコンで運用を続けて頂くことになりました。
新しいパソコンには、別施設に設置されている使用頻度の低いデスクトップを当店が移設させて頂くこととなりました。
新しいパソコンの移設はまた明日以降の別記事で投稿させていただきます。

京丹後市や丹後半島域内にお住まいの方で、繁忙期に突然のパソコントラブルが発生してどうしていいのかわからない方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

error: