住宅

Windowsデスクトップ・パソコン起動不具合の修理 ー 京丹後市の持込PC修理

新年、明けましておめでとうございます。
年始は1月6日から営業を開始する予定の未来オフィスですが、本日新規のお客様からデスクトップ修理の依頼がございました。

お話をお聞きすると、Windowsデスクトップのパソコン修理のために京丹後市内のパソコン専門店に持ち込みを行われたようですが、年始の休業日だったとのこと。
その場で途方にくれていたところ、スマホで近くのパソコン修理店を探し、同市内の当店に連絡をされたようです。

20分ほどで当店に持ち込み頂き、まずは不具合の現象を確認します。
Windows10を起動するとサインイン画面の背景のまま、サインイン入力欄が表示されず何もできません。
時間がかかりそうでしたので、お客様にはおかえり頂き、引取修理という形で詳細の原因究明を行います。


このデスクトップは約10年前のAMD-CPUを搭載したTDP25Wの省電力パソコンでした。
各種調査の結果、Windowsソフトウェアのスタートアップ部分の破損が一番考えられます。
通常はここでスタートアップ修復してもよいのですが、お客様に確認したところ、より高速な新規SSDに換装してもよいとのことでしたので、新規SSDにWindows10をクリーンインストールさせて頂くことになりました。
続いて、旧ハードディスクから抽出できるデータを全て新規SSDに複写して、無料オフィスやPDFリーダーなどの必要ソフトを導入して作業は完了です。

新規SSDにてWindows10を起動すると、問題なく高速に起動しますので、やはりWindowsソフトウェアの破損が原因だったようです。
ちなみに換装前のハードディスクは12年前(2012年)製造のものでした。

京丹後市にお住まいの方で、ある日突然、大事なパソコンが起動しなくなったら、慌てずまずは未来オフィスNAOまでご連絡願います。

ハードディスク故障に伴うSSD換装&高速化-Windows10クリーンインストール

お得意様よりノートパソコンのSSD換装工事を承りましたが、元のHDDに不良セクタが多発していて、通常のクローン作業ができず手こずりました。

性能からすると異常なほど動作の遅かったノートパソコンでしたが、不良セクタのせいでディスクIO速度の低下が酷く、あと数ヶ月そのまま使い続けていたら、おそらくWindowsも起動しなくなっただろうと思われます。

対処としては新規SSDにWindowsを新規クリーンインストールを行い、旧HDD内の必要なファイルをサルベージを行いながら新規SSDへ移行することになり、かなりの時間を要しました。


時間はかかりましたが、元が第7世代の高性能なi7のCPUを搭載していたこともあり、劇的に速く生まれ変わりました。 クリーンインストールなので、HDD内に溜まっていたゴミなども全てなくなり、新しい記憶装置であと数年間は快適に動作してくれる筈です。

どうしようもないほどレスポンスが遅いデスクトップやノートパソコンでお困りなら、未来オフィスNAOへお任せ下さい。

クラウドストレージの遠隔メンテナンス(京丹後市の複数事業所)

当店が販売しているクラウドストレージは、社内のデータを一元管理するための重要なネットワーク機器のひとつです。

このクラウドストレージは、Windowsと同じような専用OS(基本ソフト)により24時間稼働しています。

この専用OSにもWindows同様に「バージョン」があり、細かなバージョンアップは自動で行われますが、大きなバージョンアップ(メジャーアップデート)の際には手動で導入を行う必要があります。

本日深夜、京丹後市内の各事業所に設置されている当店管理のクラウドストレージに対し、遠隔接続にてメジャーアップデートを実施いたしました。
写真はその遠隔作業の際の実際の写真です。


メジャーアップデートは1台につき1時間弱の時間がかかりますので、同時に複数の機器に接続しながら、それぞれの機器ごとに適切な設定を行いながら、更新作業を行いました。

未来オフィスNAOでは、このようにクラウドストレージの販売から設置後の保守も承っています。

ラベルプリンター専用ソフト起動不具合-Windows記憶装置のドライブ故障

お得意様である京丹後市内の店舗様より、店舗で使用しているラベルプリンター用の専用デザインソフトが突如起動できなくなったとの連絡を受け訪問させて頂きました。

プリンターメーカーの電話サポート窓口へ不具合への対応をお願いした結果、パソコン側になんらかの問題がある可能性を指摘されたとのことでした。

まずは機器の状態を確認し、専用ソフト(ラベルデザインソフト)の不具合をお客様に再現して頂きます。
ソフト起動時に警告ポップアップが表示されており、起動時に必要ななんらかのファイルが足りないようなので、一旦専用ソフトをアンインストールし、パソコン再起動後、再度この専用ソフトをインターネットからダウンロードし、再インストールしてみます。
再インストールの結果、ソフトは正常に起動するようになり、ラベルプリンターとの通信も正常に行えていることを確認しました。


ちなみに未来オフィスNAOでは、ここで復旧作業は完了とはなりません。
問題は、なぜ突然、この専用ソフトの起動不具合が発生するようになったかということです。

続けてパソコン上で最近おかしな現象などがなかったかをお客様にヒアリングします。
デスクトップ上のファイルが気がついたら消えていた、消えないフォルダやファイルがあるなどの事象を聞き出します。
今回の起動不具合が起動に必要なファイルのロスト(喪失)と考えると、その他の現象も含め、記憶装置(ハードディスク)に何らかの問題がある可能性が高いと考えられます。

ちなみにパソコンは購入してから7年ほどとのこと。記憶装置の劣化を疑い、続けてディスク診断を行います。
ディスク診断後、やはり代替処理保留中のセクタ数が上昇していることから、記憶装置の劣化によるファイルのロストと断定します。

これまでの診断結果や状況をお客様に説明させて頂き、なるべく早めの記憶装置交換の必要性をご理解頂きます。
交換日程を調整の上、来週記憶装置を交換させて頂くことになりました。

ちなみにこのパソコンの記憶装置を交換すると、ハードディスクからSSDへの交換作業となりますので、このパソコンは記憶装置が新しくなりレスポンスも劇的に高速になると思われますので、メリットも非常に大きいと思われます。

ゲーミングデスクトップ設置+ネットワーク工事-高速通信とゲーム専用パソコン

先日組み立てましたGeforce RTX 4060搭載のゲーミング・デスクトップですが、本日その設置工事を行いました。


まずは既存メッシュWi-Fiルータのサテライト機となる子機を設置し、有線と無線で高速な通信環境を構築します。


続いてゲーミングパソコンを設置します。まずは有線接続にて通信速度と品質などを確認した後、Bluetoothスピーカーなどの音声出力を確認しました。


ちなみにお客様が購入された液晶モニタのみまだ納品待ちの状態なので、今日のところは暫定で当店の在庫品である中古モニタを設置しています。

今回のゲーミングパソコンは、Steamなどの人気のゲームも十分に楽しめるパソコン性能と通信環境になっていますが、またしばらくしてから使い勝手やレビューなどを直接お聞きするつもりです。

error: