工場

DELL製InspironのWindows10→11代行アップグレード-京丹後市内の車整備工場

京丹後市内の車整備工場のお客様より、Windows10搭載ノートパソコンのWindows11代行アップグレードを依頼されましたので、即日アップグレードさせて頂きました。

ノートパソコンのスペックは以下の通りです。

[メーカー/モデル] DELL製 / Inspiron
[CPU] Core i3 6006U(2GHz) ※約9年前
[メモリ] 4GB
[記憶装置] SSD

ノートパソコンを一旦引き取らせて頂き、NAO事務所にてWindows10からWindows11への代行アップグレードをおこなせて頂いた後、各種アップデートソフトウェアを追加インストールし、ユーザーインタフェースのカスタマイズ、各種チューニングを行い、午後からお客様に納品させて頂きました。
現地での動作確認にて、小さなトラブルが発生しましたが、回避策がございましたので、そちらを説明させて頂き、この日の代行アップグレード作業は完了となりました。

Windows10は本年10月14日でサポート期限が終了となります。
期限後も現在のWindows10搭載パソコンをそのままご使用になりたい方は、未来オフィスNAOが代行アップグレードを行わせていただきます。
京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、当店のWindows10→Windows11代行アップグレードをご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

ODB車体検査用ノートパソコン(Windows10)の初期化&初期設定-京丹後市の自動車整備工場

先日の自動車整備工場で使用されているOBD車体検査用ノートパソコンの通信障害に関する続きです。

本日は、不具合の発生していたノートパソコンを初期状態(工場出荷状態)に戻し、Windows10の22H2の最新状態までアップデートを行いました。
ノートパソコン本体の故障を疑う前に、Windows10を一度初期化してからトラブルが再発するかを見極める為の初期化作業です。

後は整備工場の担当者様がこのノートパソコンを京丹後市内の車ディーラーに持ち込み、OBD検査ソフトウェアを再度セットアップ頂くことになります。

もしパソコンを初期化した状態でもOBD検査機との接続障害が再発するなら、残念ながら他のノートパソコンなどを準備することになります。

京丹後市内や丹後半島地域にお住まいの方で、パソコンソフトの動作不良などでお悩みの方も、出張パソコン修理の未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

OBD車体診断装置との接続通信トラブル-京丹後市内の自動車整備工場

京丹後市内の自動車整備工場にて、車検の際に行われるノートパソコンを使ったOBD(車載式故障診断装置)を使った検査&診断にて、通信がうまくできなくなったとの連絡を受け、現地にて2日間にわたり動作確認を行いました。

OBD検査は、車両に搭載されている電子制御システムに異常がないかを確認する検査で、2024年10月以降一部の車両で義務化されました。
すでに全国の自動車の整備工場では、パソコンを使ったOBD検査を行う仕組みが整えられています。

状況からすると、今まで利用できていたOBD診断が、新たなバージョンの診断ソフトを導入した際に正常動作しなくなったようです。
このノートパソコンには、Windows10(64bit)が搭載されていますが、OBD検査専用ということもあり、Windows10のアップデートなどは一切行われず運用していました。

今回、車体診断ソフトのみ新しくなり、Windows10システムなどは購入時の古い状態のままでしたので、これらを最新の状態にアップデートして動作確認を行いましたが、上手く通信できない機能などがあります。
車体診断ソフトを再インストールしたり、64bit用の必要ソフトなども説明書き通りに再インストールしてみましたが、検査機との通信がうまくいきませんでした。

当店としてはノートパソコンに問題があると断定することはできませんでしたので、車関連の専門業者にノートパソコンを預けOBDソフトの代行設定を依頼いただくことでこの日の確認作業は終了となりました。
もし代行業者による設定でも正常動作しない場合は、OBD検査機やノートパソコン側に問題がある可能性が出てきます。

現代は車にも検査機にもコンピュータが搭載されお互いに通信していますので、ソフトウェアやドライバのバージョンの違いなどにより様々な障害が発生する可能性があります。

京丹後市内や丹後半島地域にお住まいの方、なぜか自分のパソコンだけ特定ソフトウェアが正常動作しないなどの症状でお困りの方は、出張パソコン修理の未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

レーザープリンタからの異音&トラブル対応-京丹後市内の事務所&工場

定期的にカラーレーザープリンタを注文&設置頂いている事務所様より、数年前に設置させて頂いたレーザープリンタから突然異音がするようになり印刷ができないとの連絡を受け、原因究明のために訪問いたしました。

印刷を実行するとプリンタ内部から大きな異音がして、印刷エラーが表示されます。
異音は内部のギアが空回りしているような音で、ギアの欠けなどを疑い、内部を分解し、ヘッドやトナー、背面内部のギアの駆動を確認してみました。
特に欠けは無く、異音がプリンタ上部から発していることまではわかりますが、メーカー修理が必要になると思われます。
累計で50000枚以上印刷していることと、修理費&修理送料を考えると新しい同タイプのプリンタを購入&設置した方が安上がりであると考え、お客様と協議の上、新規購入を決定頂き、このプリンタは廃棄することになりました。

毎日カラー印刷が必要となる事務所ですが、新しいプリンタが設置されるまでは、隣の複合機でのカラー印刷運用となります。

突然のプリンタ故障でも、未来オフィスNAOならスピーディーに対応の上、お客様にとって最適な対応策を提案いたします。
京丹後市にお住まいの方で、パソコンの周辺機器トラブルでお困りなら、お気軽にお問い合わせください。

Dellデスクトップパソコンの高速化(SSD/メモリ増設)とWindows11アップグレード-京丹後市法人向け

数日前に、とある企業の事務所にてしばらく放置されていたデスクトップパソコンがあり、そのパソコンを新たな従業員用に再利用できないかとの相談を受けました。
スマホで撮影された写真にてシステム概要を確認したところ、Windows11にアップグレードできる構成でしたので、新規にパソコンを購入するより、このパソコンを高速化して且つWindows11化すれば十分に今度ゴも使えることをお勧めしました。

本日、約7年前のDell製デスクトップ(Vostro)が持ち込まれ、直ちに高速化とWindows11へのアップグレードを行いました。

[作業内容]
1.HDD→SSD換装
2.メモリ増設(4GB→8GB) ※デュアルチャンネル化
3.Windows11アップグレード

高速化対応前は、ハードディスク+メモリ4GBのせいで、起動も非常に遅く、とても快適に使える状態ではありませんでした。

2025年にはWindows10のサポート期限が終了します。
そろそろ現在利用中のWindows10パソコンを、今後どうしていくのかを検討されている法人様や個人様も多いかと思います。

未来オフィスNAOでは、今回のようにパソコンを新規購入するよりお得な対策や案を多数提案させていただくことができます。
京丹後市や近郊地域の方で、Windows10サポート期限などでお悩みならお気軽にお問い合わせください。

error: