パソコン&ネットワーク・トラブル修理の実績(京都・京丹後市近郊への緊急訪問)

レーザープリンタからの異音&トラブル対応-京丹後市内の事務所&工場

定期的にカラーレーザープリンタを注文&設置頂いている事務所様より、数年前に設置させて頂いたレーザープリンタから突然異音がするようになり印刷ができないとの連絡を受け、原因究明のために訪問いたしました。

印刷を実行するとプリンタ内部から大きな異音がして、印刷エラーが表示されます。
異音は内部のギアが空回りしているような音で、ギアの欠けなどを疑い、内部を分解し、ヘッドやトナー、背面内部のギアの駆動を確認してみました。
特に欠けは無く、異音がプリンタ上部から発していることまではわかりますが、メーカー修理が必要になると思われます。
累計で50000枚以上印刷していることと、修理費&修理送料を考えると新しい同タイプのプリンタを購入&設置した方が安上がりであると考え、お客様と協議の上、新規購入を決定頂き、このプリンタは廃棄することになりました。

毎日カラー印刷が必要となる事務所ですが、新しいプリンタが設置されるまでは、隣の複合機でのカラー印刷運用となります。

突然のプリンタ故障でも、未来オフィスNAOならスピーディーに対応の上、お客様にとって最適な対応策を提案いたします。
京丹後市にお住まいの方で、パソコンの周辺機器トラブルでお困りなら、お気軽にお問い合わせください。

パソコン映像出力障害の修理・マルチモニタ・デスクトップ-京丹後市の店舗

いつもお世話になっている店舗事務所にて、約13年前に設置したパソコンの調子が悪いとの連絡を受け訪問修理を行いました。

左右2枚のマルチモニタで利用されているデスクトップパソコンですが、右のサブモニタが頻繁に映らなくなったりするとのことでした。
このパソコンはよくあるマザーボードからの映像映像出力する方式のものであり、HDMI、D-Subの2つの出力端子から映像を出力している状態でした。

まずは不具合の原因究明を行います。HDMIとD-Subの2本の映像出力ケーブルを片方ずつ挿したり抜いたりしながら、パソコンからの映像出力を確認してみます。
どうやらHDMI端子にケーブルを挿した瞬間に、D-Sub端子の出力映像も乱れるなど、映像出力が不安定になります。
このマザーボードは約13年前の古いもので、既にHDMI出力端子側に錆がでていましたので、錆の侵食によるHDMI端子の故障が原因と考えられます。

続けて、モニタ側の映像入力端子を確認します。すると未使用のDVI入浴端子がありました。
D-Sub+HDMIケーブル接続を止めて、D-Sub+DVIケーブル接続でパソコンとモニタを接続してみます。
パソコンからの映像出力とモニタ表示を確認すると安定して動作しているようでしたので、しばらくはこの状態で様子を伺うことになりました。

またDVIケーブル接続だと音声出力がなくなりますので、オーディオケーブルも追加して、Youtubeで音声出力が正常に行われていることを確認して、この日の修理作業は完了となりました。

京丹後市のお住まいの方で、パソコンのモニタがもし突然映らなくなったりしたら、まずは未来オフィスNAOへお気軽にご連絡ください。

Outlookメール受信不具合の原因究明と復旧

いつもお世話になってる店舗様より、早朝からメールの受信にて不具合が発生しているとの連絡を受け、その復旧を行わせて頂きました。
昨日から突然、店舗の代表メールアドレス宛のメールが一切届かなくなったようです。

状況からしてメールサーバー側の不具合の可能性が高いと思われましたので、速やかにホスティング管理されている業者様に連絡して頂き、メールボックスのサイズをアップして頂きました。
メールボックスのサイズアップ後、テストメールを代表メールアドレス宛に送信すると正常に受信できるようになりました。

念の為、店舗事務所内に設置された各パソコンのメールソフト設定(Outlook)にて、サーバーにメールを残す日数を短く変更し、サーバー側のメールボックスの容量を圧迫しないように調整いたしました。

未来オフィスNAOでは、パソコンはもちろん、ネットワーク、メール、サーバーホスティングなどに関するトラブルでも速やかに現地で原因究明を行い、速やかに復旧を行わせて頂きます。
パソコンまわりの突然のトラブルでお困りなら、お気軽にご連絡下さい。

防犯カメラ接続不具合修理-京丹後市内の店舗向け

お得意様の店舗様の担当者より、昨年末に設置工事を行った防犯カメラ監視システムにて接続障害が発生しているとの連絡を受け、原因究明と復旧を行いました。

早速、カメラ、NASレコーダーにネットワーク経由で接続してみるとどちらも正常に動作しているように見えます。
次にカメラをネットワーク経由で再起動しようとしましたが、なぜか管理画面からリブート(再起動)しても再起動されません。
このカメラはPoEで電源供給しているカメラですので、仕方なくカメラの電源を一度オフ&オンにして物理的な再起動するために、脚立を使い天井裏に設置されているPoEスイッチングハブの電源を一旦オフにしてから、再度オンにします。
しばらくしてカメラが再起動を完了し、監視モニタであるiPadから接続を試みると正常にカメラの映るようになりました。


念の為、カメラ接続設定で前から気になっていた箇所の設定を一部変更し、同様の不具合が再発するかを様子見していくことにしました。

パソコンケース電源ボックス交換&ケース間の部品移植-京丹後市内店舗向けWindows10

約13年前にお得意様向けにメインパソコンとして納品させて頂いたデスクトップが起動しなくなったとの連絡を受け出張訪問&引き取りを行わせて頂きました。
当時はメインパソコンとして活用されていましたが、数年前に新たなメインパソコンに役目を引き継ぎ、その後は事務所端末として活用されていたものです。

NAO事務所に持ち帰り、早速故障箇所の原因を探ります。
電源オフでも電源ランプが点灯しっぱなしという経験したことのない状態で、真っ先にマザーボードの故障を疑いました。
色々試してみると、ケースのスイッチ類が常時ショート状態になっているようで、長年の錆によりケースのスイッチや端子類が故障しているという診断結果となりました。
長くパソコンの修理業務を行っていますが、今回の症状は初めてのケースでまたひとつ賢くなりました。

現在でも現役で稼働中のパソコンですので、なるべく早急な修理が必要です。
事務所内のスリムケース(中古)を使い修理を進めていきます。
①新品の電源ボックスを装着
②故障したパソコンからCPU・マザーボード・メモリ・SSD・DVDドライブなどの部品をスリムケースに移植
③動作確認

とりあえず起動はできるようになりましたが、起動画面で英語警告が表示されています。
原因は13年前のパソコンなので、ボタン電池切れが原因のようです。
これは後日ボタン電池を購入して交換すれば直ります。

特に問題なく安定して使えることを確認して、翌日修理したデスクトップをお客様の事務所に再設置する予定です。

見た目が大きなマイクロATXケースから小さなスリムケースに変わりましたが、また数年間は現役で元気に稼働してくれることを願います。

error: