パソコン&ネットワーク・トラブル修理の実績(京都・京丹後市近郊への緊急訪問)

偽装ウイルス警告&遠隔操作被害-京丹後市の一般家庭Windowsパソコン

以前取引のあった京丹後市内のお客様から「ウイルス警告が表示されて遠隔操作のようなことをされたかもしれない」との連絡を受け、直ちに出張訪問にて対応を行わせて頂きました。

詳細をヒアリングの結果、どうやらネットサーフィン中に突然写真のようなMicrosoftの標準セキュリティソフトを偽装した警告画面が表示され、同時に警告音が鳴り出したため、慌てて表示されている電話番号(国際)に電話をしてしまい、相手の指示に従い遠隔操作を受け、最後に作業代金を請求されたとのことでした。
幸い代金を支払う前の状態でしたので、金銭的な被害は国際電話料金のみですが、パソコンに悪質なソフトを仕込まれてる可能性がありますので早急に正常な状態に復旧する必要があります。

対処としては、まずはパソコンをオフラインの状態で起動し、Windows標準のシステム復元機能で遠隔操作される前のシステム状態に戻します。
次に起動サービス、常駐タスク、ブラウザ拡張機能におかしなものが潜んでいないかを確認します。幸いおかしな細工は行われていないようです。
続いてパソコンをオンライン状態にし、ウイルス駆除ソフトを最新化した状態でウイルス検出チェックを行います。問題はありません。
最後にブラウザの閲覧履歴やキャッシュデータを全て削除して復旧作業は完了です。


未来オフィスNAOでは、年に何度かこのような偽装警告の連絡を受けて対処させていただくことがあります。
写真のような警告画面が表示されスピーカーから大音量の警告音が鳴るような場合は全て偽装詐欺と思って頂いてかまいません。
落ち着いてパソコンを再起動すれば、いつも通りの正常な状態に戻る筈です。
表示されている電話番号への電話は絶対にしないで下さい。

ちなみに電話番号の先頭が「010」場合、国際電話への発信となります。今回は0101だったのでアメリカへの国際電話番号でした。
スマホ(ドコモ)から電話すると34円/30秒の電話料金(10分で680円)となり非常に高額です。

そして相手に遠隔操作まで行わせてしまうと、パソコン内の個人情報が盗み取られた可能性があります。
もしマイドキュメント、マイピクチャ、デスクトップなどにクレジットカードなどの情報を保存されているなら、直ちにカード会社に連絡を行いカードの利用停止と再発行を依頼下さい。

またコンビニなどで支払いまで完了してしまった場合は、速やかに最寄りの警察署まで被害届を提出することをお勧めします。

突然ウイルス警告画面が表示されても、未来オフィスNAOは京丹後市内やその近郊地域ならいつでも訪問いたしますので、まずは慌てずスマホで画面の写真を撮るなどしてから当店へ連絡下さい。
可能な限り速やかに対処させて頂きます。

デスクトップ起動不具合対応・京丹後市でのパソコン修理

お得意様より、当店が前法人時代に納入した業務用デスクトップパソコンが起動しないとの連絡を日曜の朝にLINEで受けました。
直ちにLINEで応答させて頂き、早速現地で故障原因究明と復旧を行わせて頂きました。

症状は電源をONにすると連続したビープ音がマザーボードから鳴り続け、画面には何も表示されません。
この警告は内部のメモリが外れかけているときの症状ですので、一旦電源をOFFにしてから早速ケースの横蓋を開け、2枚のメモリを抜いた後、再度強く挿し込み直しました。
予想通り、パソコンは特に問題もなく正常に起動することを確認しました。
復旧後の担当者様へのヒアリングにて、前日に本体に少し強い衝撃が加わった可能性があったかもしれないとのことでした。
ちなみにLINEでの一報から対応完了まで約1時間弱でした。


このデスクトップは、2011年製であり、当店が前法人時代に販売&設置させて頂いたものです。
数年前に記憶装置をSSDに交換したり、部品故障による部品交換、Windowsアップグレードなどを経て、12年経過した今なお元気に現役で稼働しています。

このマイクロATXサイズのパソコンは、スリム型や小型のパソコンに比べ、空冷的に優れているのでとにかく長持ちします。

京丹後市にお住まいの方で、仕事で使っているパソコンで何らかのトラブルが発生した際に、迅速に対応してくれるパソコン専門店・修理業者をお探しなら、未来オフィスNAOにお任せ下さい。

緊急ネットワーク障害対応(京丹後市の店舗事務所)

京丹後市のとある会社の社員様がいつも使用しているノートパソコンにて数日前からネットワークに接続できなくなったという連絡を頂き、本日その対応を行う為訪問させて頂きました。

早速現象を確認し、Wi-Fiによる無線接続でも、既設されている有線ケーブルを使用しても確かにネットワーク接続できません。

試しに当店のノートパソコンを無線Wi-Fi接続してみても接続できません。

無線アクセスポイントまでは正常に接続できていますが、インターネットが利用できませんとの表示。つまりDHCPからIPアドレスが帰ってきてないという状態です。

続いて無線アクセスポイントの周辺を調べてみると、WANポートに接続されているLANケーブルの差し込みが緩い・・・


原因はLANケーブルが抜けかけていることによるものでした。

ネットワーク機器などは事務所の机周りの狭いスペースに設置されていることが多いので、今回のように机周りを少し整理した際に、誤ってこれらのケーブルが外れることがあります。

パソコンの寿命(記憶装置交換 or デスクトップ買い替え)

お得意様から緊急の連絡があり、会計端末として利用しているWindowsパソコンにてキーボード入力ができなくなったという一報を頂き、直ちに出張訪問を行いました。

前日に停電が数度あった件などを日ヒアリングした後、一度ACコンセントなどをすべて抜いて起動してみますが、確かにキーボード入力が効きません。次にキーボードケーブル(USB)の差し口を変えてみたところ、キーボード入力が可能となりました。どうやら停電で、USBのプラグアンドプレイ接続がおかしくなっていただけのようでした。

再度パソコンの電源をOFFし、起動後何度か動作を確認しましたが、キーボード入力は問題ないようです。


ここで作業は完了ですが、少しハードディスクの読み込み速度が気になったので、記憶装置の健康診断を実施しました。

その結果、やはり記憶装置がもう限界で、不良クラスタがかなり増えている状態でした。不良クラスタが発生しだすとその代替クラスタを処理する為に、記憶装置の読み出し書き込みレスポンスは大きく低下します。

このハードディスクはもう寿命と判断し、お客様に状況を説明し、後日ハードディスクから最新のSSDへの交換作業を行うことになりました。

このパソコンは当店が前法人時代であった約9年前に業務用デスクトップとして販売設置したものでしたが、9年で寿命となりました。

ただしこのパソコンはSATA接続でも6Gに対応している時代のモデルですので、最新のSATA版SSDが規格値のまま利用できるはずですので、パソコンの買い替えではなく、記憶装置の交換(HDD→SSD)をお勧めしました。

SSD交換作業の様子はまた後日投稿します。

ラベルプリンター専用ソフト起動不具合-Windows記憶装置のドライブ故障

お得意様である京丹後市内の店舗様より、店舗で使用しているラベルプリンター用の専用デザインソフトが突如起動できなくなったとの連絡を受け訪問させて頂きました。

プリンターメーカーの電話サポート窓口へ不具合への対応をお願いした結果、パソコン側になんらかの問題がある可能性を指摘されたとのことでした。

まずは機器の状態を確認し、専用ソフト(ラベルデザインソフト)の不具合をお客様に再現して頂きます。
ソフト起動時に警告ポップアップが表示されており、起動時に必要ななんらかのファイルが足りないようなので、一旦専用ソフトをアンインストールし、パソコン再起動後、再度この専用ソフトをインターネットからダウンロードし、再インストールしてみます。
再インストールの結果、ソフトは正常に起動するようになり、ラベルプリンターとの通信も正常に行えていることを確認しました。


ちなみに未来オフィスNAOでは、ここで復旧作業は完了とはなりません。
問題は、なぜ突然、この専用ソフトの起動不具合が発生するようになったかということです。

続けてパソコン上で最近おかしな現象などがなかったかをお客様にヒアリングします。
デスクトップ上のファイルが気がついたら消えていた、消えないフォルダやファイルがあるなどの事象を聞き出します。
今回の起動不具合が起動に必要なファイルのロスト(喪失)と考えると、その他の現象も含め、記憶装置(ハードディスク)に何らかの問題がある可能性が高いと考えられます。

ちなみにパソコンは購入してから7年ほどとのこと。記憶装置の劣化を疑い、続けてディスク診断を行います。
ディスク診断後、やはり代替処理保留中のセクタ数が上昇していることから、記憶装置の劣化によるファイルのロストと断定します。

これまでの診断結果や状況をお客様に説明させて頂き、なるべく早めの記憶装置交換の必要性をご理解頂きます。
交換日程を調整の上、来週記憶装置を交換させて頂くことになりました。

ちなみにこのパソコンの記憶装置を交換すると、ハードディスクからSSDへの交換作業となりますので、このパソコンは記憶装置が新しくなりレスポンスも劇的に高速になると思われますので、メリットも非常に大きいと思われます。

error: