通報訪問によるパソコン・インターネット&ネットワーク機器などIoT技術支援の実績

メールソフト受信トラブル対応・Thunderbird 64ビット版→32ビット版-京丹後市の店舗事務所

店舗事務所のデスクトップ端末にて、急にメールソフトのメール送受信ができなくなりました。

メールソフトにはThunderbirdを使用されているのですが、確かに受信トレイに新着メールが全く入っていません。
受信ボタンを押してもウインドウ下に何のステータスも表示されていません。エラー表示もありません。

一旦メールソフトをアンインストールして、再度インストールすれば簡単に直るものと考えており、そのとおりにやってみても状況は同じです。
メールアカウントを一旦削除してから再設定しても受信ができません。
ファイヤーウォールソフトなども関係無いようです。

ここのThunderbirdは64ビット版を利用されていますが、一つ前のバージョンのThunderbirdをダウンロードして試しても状況は変わりません。
次に32ビット版Thunderbirdをインストールし、必要なメールアカウント設定を行うと、メールの受信が正常に行えるようになりました。
ただし、送信にてエラーが表示されます。
いろいろ試行錯誤し、認証方式を特定の設定にすると送信エラーは表示されなくなりましたので、しばらくはこの設定で使用して頂き、問題などが発生しないかを様子見する形となりました。

今回の不具合の原因ははっきりと断定できませんが、以下のいずれかを時間をかけて少しずつ究明していくことになります。
・メールサーバ側の仕様変更など
・Thunderbird側の不具合や仕様変更
・パソコン側の問題

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、突然のメール送受信トラブルなどでお困りの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

Windows11が突然再起動する問題対応・BIOS更新・PCIスロットSSD(M.2)をオンボードスロットへ移設

店舗事務所様より、午前中にデスクトップパソコンが2回勝手に再起動したとの連絡を受け、午後からその原因究明と対策に訪問させて頂きました。

ログや記憶装置の診断、最近のWindows更新履歴を確認しましたが特に問題になるようなものは見つかりません。
このパソコンは5月にWindows11化を行いましたが、BIOSは最新版に更新していませんでしたので、念の為にBIOSを更新してしばらく様子見を行うことになりました。

BIOS更新作業は問題なくスムーズに完了しましたが、BIOS更新後、PCIカードで搭載されているSSD(M.2)ドライブがWindows上で認識されなくなりました。
PCIカードを抜き差ししても状況は変わらなかったので、PCIカード上のSSD(M.2)をマザーボード上のM.2スロットに移設し、認識されるようにしてみました。

その後、担当者様に各種動作確認を行って頂き、特に問題はありませんでしたので、しばらくはこのBIOSを更新した状態で数週間、パソコンが勝手に再起動する不具合が再発するかどうかを確認することになります。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、Windows11化後の不具合等でお困りの方は、未来オフィスNAOまでお問い合わせください。

電子メール・セキュリティ設定-京丹後市の店舗事務所

京丹後市内の店舗事務所にて、メールソフトの各種設定を行わせて頂きました。

独自ドメインのメールアカウントの仕様変更に伴うメールソフトの設定変更、新規メールアカウントの追加設定などを事務所や工場内のデスクトップパソコン3台・ノートパソコン1台に対して行わせて頂きました。

最近はプロバイダー側のセキュリティ対策などにより、メールサーバー仕様変更に伴う障害対応などを行ってきましたが、自社ドメインにて発行しているメールアドレスを利用されている法人様でも、時代に合わせたセキュリティ設定に対応していく必要があります。
手持ちのタブレット(iPad)やスマホを使って動作確認を行いながら、WEBサイト管理会社と連携するなどして、円滑に作業を行っていきます。

京丹後市や丹後半島にお住まいの方で、メールソフトなどの設定変更が必要な場合は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

plalaメール送受信トラブル対応・富士通製一体型デスクトップ-京丹後市の一般住宅

京丹後市の一般家庭のご自宅にて、少し前からメールの送受信ができなくなっているとの連絡を受け、本日出張訪問を行わせて頂きました。

パソコンは約10年ほど前の第四世代のCore i7シリーズの富士通製一体型デスクトップ(Windows10)です。
先日plalaをお使いのお客様のメール送受信トラブルの投稿を行いましたが、今回のお客様も原因が同じで、plala側のメールサーバーの仕様変更に伴う送受信トラブルでした。

現地にてメールソフトを確認すると、懐かしいWindows Liveメールを利用されていました。
このメールソフトはWindows7時代のもので、Windows10の環境でも利用が推奨されていないものです。

まずは無料の最新ソフトであるThunderbirdをインストールし、plalaの推奨設定に準拠したメールアカウント設定を行い、メールは問題なく送受信できるようになりました。
またパソコンはハードディスク搭載モデルですので、パソコンのレスポンスを著しく下げていると思われるESTARTなどの不要アプリも併せて削除させて頂きました。

京丹後市や丹後地域で、Windows10パソコンのサポート期限切れ問題や突然のサービス仕様変更などでお悩みの方は、パソコン専門業者である未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

NEC製ノートパソコン・Windows10→11代行アップグレード-京丹後市の保険事務所

京丹後市の保険事務所にて、Windows10からWindows11への代行アップグレード作業です。
先日この事務所の新規ノートパソコン2台の設定作業を投稿いたしましたが、それらノートパソコンの残作業も併せて行わせて頂きました。

◆Windows11代行アップグレード・対象パソコン
[CPU] Intel Core i7-10510U 1.8GHz(2.3GHz)
[メモリ] 8GB
[ストレージ] M.2 SSD 500GB

今回のWindows11代行アップグレード・パソコンは、ノートパソコンでWindows11システム要件を満たしています。
Windows10からWindows11へのアップグレード処理を行うと、今回のパソコンなら約30ほどでアップグレード処理が完了します。

その後、UI変更、記憶装置診断を行った後に、印刷、Wi-Fi、ネットワーク、Bluetooth、音声などの動作確認を行いましたが全て正常でした。
最後にWindowsUpdateを行いましたが、問題はありませんでした。

ちなみにWindows11代行アップグレード中に、新規ノートパソコン2台の残設定項目を進め、こちらも問題なく全ての設定作業が完了しました。

しばらくは、新しいノートパソコン2台、本日のWindows11化したノートパソコンの3台で主要業務を行って頂き、旧端末を廃棄しても大丈夫と判断できる段階で、旧端末を全て撤去&廃棄させて頂く予定です

京丹後市や丹後地域で、Windows10パソコンのサポート期限切れ問題などでお悩みの方は、パソコン専門業者である未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

error: