通報訪問によるパソコン・インターネット&ネットワーク機器などIoT技術支援の実績

データベース管理ソフト再インストール・ATOK辞書の移設-京丹後市の店舗事務所

先日、業務用デスクトップを設置いたしました店舗事務所にて、本日は残課題を処理させていただきました。

先日、データベース管理ソフトがWindows11の新パソコンにうまくインストールできない件がありましたが、メーカーから返答があり、それらの情報をもとに再インストールを行いました。結果はデータベース管理ソフトが正常にインストール完了し、これでこの店舗事務所で一番重要な受注管理ソフトが新たなデスクトップで今まで通りに行えるようになりました。
この受注管理ソフトは、新しいデスクトップをホストとして計3台のデスクトップパソコンから利用できるようになっています。他の2台のクライアントパソコン側からの動作も問題ないことを確認しました。

続いてATOKなどの辞書ファイルを古いデスクトップから新しいデスクトップに移設しました。
明日から新型旧型パソコン2台を使った暫定環境を無くし、新型1台のみの運用に切り替えることができます。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、特殊ソフトなどの環境移行&Widnows11対応などでお困りの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

デスクトップパソコン・メモリ増設16GB→32GB

デスクトップパソコンのメモリ増設工事です。
現在はDDR4とDDR5のメモリの2種類が混在している時代ですが、最近はひとつ前の規格であるDDR4メモリが高騰しています。

メモリには十分な容量も必要ですが、1枚挿しをシングルチャンネル、2枚挿しをデュアルチャンネルと呼び、基本は2枚ずつ同じ容量のものを取り付けるのが基本です。
デュアルチャンネルはシングルチャンネルに比べ、データ転送速度がほぼ倍(理論値)となりますので、パソコンのレスポンスが非常に高速になります。

今回のお客様は1枚挿しから2枚挿しへのメモリ増設となります。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、メモリ増設などによるパソコンの高速化などをお望みの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

Windows10→11代行アップグレード・デスクトップ1台+ノートPC2台-京丹後市の整備工場事務所

本日は祝日で休業日でしたが、整備工場事務所にてWindows10パソコン3台のWindows11代行アップグレードを行わせて頂きました。
対象となるパソコンは、デスクトップ1台(Intel製・第7世代)、ノートパソコン2台(Intel製・第2世代/第4世代)です。

3台ともWindows11非対応のCPUを搭載したパソコンですがSSD換装済のパソコンですので、作業はスムーズに終了すると思いきや、第2世代CPUを搭載した一番古いノートパソコンにて、Windows11アップグレード直後の再起動にて、Windowsが起動しなくなりました。
富士通製のノートパソコンですが、「起動デバイスが見つかりません」と表示され焦ります。
この1台だけは、一旦NAO事務所に持ち帰らせて頂きました。

他の2台は問題なくWindows11アップグレードが完了しましたので、基本的な動作や安定性を確認後、続けて担当者様に各アプリの動作確認を行って頂き、特に問題はありませんでした。

NAO事務所にてブートに失敗するノートパソコンを調査し、起動失敗の原因はどうやらセキュアブートに起因することがわかりました。
BIOS(UEFI)にてセキュアブートを無効にすると、Windows11アップグレードの途中からアップグレードが再開され、無事アップグレードが完了しました。
念の為、記憶装置(SSD)の診断、各種ソフトのライセンス認証確認なども行い、全て正常でしたのでこれでお客様に返却することになりました。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、10月14日にサポート期限を迎えるWindows10搭載パソコンをまだご利用中の方で、Windows11へのアップグレードをご検討中の方は、未来オフィスNAOまでにお気軽にお問い合わせ下さい。

PDFファイルが開けない件対応・セキュリティチェック実行中のまま-京丹後市内の整備工場

Edgeブラウザにて、PDFファイルがダウンロードできないとの連絡を受けトラブル状態の確認に訪問させて頂きました。
今回の現場はいつもお世話になっている京丹後市の整備工場様です。

この事務所では、Edgeブラウザを使い保険関係の管理画面にて法人間の電子メールのやり取りを行っています。
相手相手からPDFファイルなどが送られてきた場合、ブラウザ上で「開く」をクリックしてメールに添付されたPDFファイルを開いてたそうですが、ここ最近は開くと「セキュリティスキャンを実行中」と表示されたまま、開けなくなったとのことでした。

キャッシュをクリアなどしたら元通りになる可能性もありますが、それでは今後も同症状が再発する可能性が高いです。
このような場合は、ブラウザからPDFを「開く」ではなく「保存」をすることで、PDFファイルは「ダウンロードフォルダ」内に保存され、ダウンロードフォルダ内に保存されたPDFファイルをダブルクリックすれば、問題なくPDFファイルを閲覧できます。

ちなみに保存ボタンの右にある「▼」を押せば、保存先フォルダやファイル名の指定もできます。
電子帳簿保存法などの関係もあり、PDFファイルを受け取る時には、ファイル名の先頭を「20250910◯◯◯」などにしておくと、後でファイルの整理がしやすくなります。

これらの詳細をお客様にご説明の上、今後の運用では「保存&ファイル名指定&開く」での運用を行って頂くことになりました。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、Windows自動アップデートなどによりパソコンの挙動が変化しお困りの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせ下さい。

Windows10→11・パソコン4台まとめて代行アップグレード-京丹後市内の飲食店事務所

京丹後市の飲食店事務所にて、Windows11(24H2)への代行アップグレードです。

対象となるパソコンは以下の4台です。
[デスクトップ] Windows10 x 3台
[ノートパソコン] Windows11 22H2 x 1台

4台ともSSDを搭載した高速なパソコンですので、アップグレード作業はスムーズに完了し、UI変更、Windows11初期設定、記憶装置診断、印刷動作確認、ネットワーク共有動作確認、ネットバンキング動作確認(電子証明含む)などを行い、全てのパソコンで異常は見られませんでした。

Windows11(24H2)アップグレード後は、数日かけて安定動作するかどうかの見極めとなります。
今回は各パソコンのBIOSなどを更新していませんが、もし後日パソコン動作が不安定になったりするならBIOSなどのファームウェアを更新することになります。

京丹後市や丹後半島地域などの京都北部にお住まいの方で、Windows10のサポート期限問題の解決がまだの方は、経験豊富な未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせ下さい。

error: