通報訪問によるパソコン・インターネット&ネットワーク機器などIoT技術支援の実績

HDD→SSD換装&SFX電源ボックス交換

先日、記憶装置(HDD)の故障が判明した約9年前に販売させて頂いた業務用デスクトップですが、そのSSD換装工事を行いました。

HDDからSSDへの交換作業を行う前、本体内部がやけに高温であることに気づき、側面に設置されている電源ファンの回転を調べたところ、どうやら電源ファンが正常に回転していません。どうやら電源ボックスも限界のようです。

急遽、機材車に準備している特殊なタイプの電源ボックスの在庫品を使用し、電源ボックスの交換作業を行いました。これでケース内が高温になることはありません。


続いて本題である記憶装置の交換に取り掛かります。不良クラスタが多発しているHDDに対し、クローンする前の下準備を行ってから、SSDへのディクスクローン(複製)を行います。クローンは特に問題もなく正常に完了しました。

次にCPUのヒートシンク周辺や、電源ボックス周辺の埃などを掃除機とブラシで簡易清掃してから再度パソコンを組み立てます。

最後に、お客様が普段利用されている会計ソフトや銀行関連の動作確認を行って頂き、特に問題が無いことを確認して作業は終了となりました。

この日の電源交換&SSD換装作業は、開始から終了まで約2時間20分でした。

尚、電源交換の際、電源ボックスのATX電源コネクタ端子がマザーボード側の電源コネクタ端子に差し込めず焦りましたが、電源側のコネクタをニッパーで加工するなどして対応しました。

Windowsドライブ交換・故障ハードディスクの交換

とある京丹後市内のお得意様に4年ほど前に納入させて頂いた複数の業務用デスクトップパソコンについて、先日、記憶装置の劣化診断を行わせて頂きました。
未来オフィスNAOでは、納入から約5年が経過する前に、SSDやハードディスクなどの記憶装置の劣化診断をお客様に推奨しています。

今回の劣化診断では、メインパソコン内の1台の内蔵ハードディスクに問題が見つかりましたので、本日その交換作業を行わせて頂いた時の様子です。


この故障したハードディスクは、この事務所内の各パソコンやプライベートクラウド内の重要データを日々自動的にバックアップするためのバックアップ先として使用していました。
日々ひたすら自動で差分バックアップを行っていましたので、通常使用しているハードディスクより劣化が早くなるのは仕方がありません。

ドライブの交換作業は約30分、その後、新しいバックアップソフトを導入&設定を行いました。
この日は新規に取り付けたドライブへの最初のバックアップとなりますので、バックアップに非常に時間がかかる為、パソコンを起動しっぱなしで作業を終えます。
バックアップの動作検証とデータの確認は後日となります。

偽セキュリティ警告画面 - Windowsからの警告を偽装する偽広告に注意

GW明けの朝、お得意様からのSOSを受け、現地にてお客様のパソコン上に表示されている画面(写真の通り)を確認しました。
これは偽のセキュリティ警告画面の実際の画面です。

Windows11のブラウザ(Edge)にて、日々日課となっている大手ポータルサイトのニュース記事などを巡回している際に、とあるバナー広告をクリックしたところ、このような偽セキュリティ警告画面が全画面表示されたとのことです。

大手ポータルサイトには、ページ上に様々な広告が埋め込まれています。しかしこれらの広告には、稀に悪意を持った広告が含まれている場合があります。
この偽セキュリティ警告画面は、一般的に「偽警告」と呼ばれているもので、お客様のパソコンがウイルスに感染しているものと勘違いさせ、表示されている電話番号に電話をかけさせ、遠隔操作やウイルス駆除費を請求するなどの被害をもたらします。


画面だけみると、いかにもWindowsに標準で搭載されているセキュリティ機能があなたに警告しているように偽装していますが、すべて嘘です。
これらの画面が表示されたら、Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャーを開き、Edgeなどのプロセスを終了するだけで、警告画面はすべて消えます。
その後に、怪しいプログラムなどがインストールされていないかを確認し、アプリとブラウザコントロールのセキュリティ設定が正しく動作していることを確認します。最後にパソコンを再起動して偽警告画面が再発することがないことを確認して処置は完了となります。

ちなみに当店のお客様でも、これらの偽警告に騙され、表示されている電話番号にうっかり電話をしてしまい、相手の巧みな話術に誘導され、クレジットカードで支払いを行った方や、遠隔操作されシステムに怪しいバックドアを仕込まれた方など、実際に被害を受けられた方がいらっしゃいます。

京丹後市近郊にお住まいで、このような偽警告画面が頻繁に表示されるなどでお困りなら、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせ下さい。

テレワーク環境構築(社内クラウド利用)

数年前に当店の社内クラウド装置を導入頂いたお得意様より、自宅からノートパソコンを使って社内のExcelやWordなどのデータファイルを閲覧&編集できないかとの要望を頂きました。コロナ禍で注目されたいわゆるテレワーク環境というものですね。

既に当店の社内クラウド装置を導入済なので、クラウド装置側の設定を遠隔操作で行った後、お客様の元に出向き、ノートパソコンに必要な設定を行うだけで、自宅からでも出先からでも社内クラウド内のデータが自在に操作可能になりました。これで事務所に届いたFAXなどもどこにいても閲覧できます。

当店ではパソコン修理を中心に、このような高度なネットワーク機器なども多数取り扱っています。国内メーカーにかぎらずコスパに優れた世界で普及するメーカーの機器を実際に導入評価しながら、セキュリティに優れた信頼性の高いパソコン&ネットワーク環境を実現しています。


クラウド装置は、データの一元管理など、個人の事務所などでも非常に重宝するネットワーク機器です。クラウド装置内のデータはお手持ちのスマホやタブレット、ノートパソコンでどこからでも簡単にアクセスできます。もちろんユーザー毎に閲覧権限を分別するなど、細かなセキュリティ管理も実現できます。

無線&有線ネットワーク高速化工事

先日事前検品した無線Wi-Fi機器を納品し、お客様事務所の無線&有線ネットワーク高速化工事を行いました。

無線はWi-Fi6対応のメッシュ2台構成で、有線はギガネットワーク対応機器+ケーブル配線調整を行い、高速なネットワークを実現しました。

[無線の速度改善]
 ダウン 15Mbps → 490Mbps
 アップ 14Mbps → 480Mbps
[有線の速度改善]
 ダウン 95Mbps → 550Mbps


同時に既存Wi-Fi機器や不要なネットワーク機器は全て取り外し、シンプルで高速なネットワークに改善しています。 スマホなどの速度計測では工事前と後で、約30倍の高速化を実現しています。

無線や有線でのネットワークの速度でお困りなら未来オフィスNAOへ。

error: