通報訪問によるパソコン・インターネット&ネットワーク機器などIoT技術支援の実績

約18年前のデータベースソフト修理・Windows11環境への新規インストール技術支援-京丹後市の店舗事務所

先日店舗事務所向けに納品させて頂いた業務用デスクトップのあるソフトに関する技術支援です。

■技術支援対象
データベースソフト(FileMaker Pro 9) ※2007年発売

■技術支援内容
Windows11にて正常に動作しない

■対応前の状態
Windows10からWindows11にアップグレードした他のパソコンではそのまま利用できていますが、どうやらWindows11に新規インストールしようとすると正常動作しないようです。
お客様自らがインストールされた状態でソフトを起動すると、アプリが応答なしになってタスクを強制終了するしかない状態となります。

■NAOの対応
[1]まずはソフトを一旦アンインストールし、パソコンを再起動します。
[2]外付けDVDドライブを接続し、ソフトのDVDを挿入し、インストーラを立ち上げますが、Windows11システムに「このアプリは保護のためにブロックされました。」と怒られます。
[3]強制的に管理者権限でインストーラを起動し、ライセンスキーを入力してソフト「FileMaker Pro 9」インストールします。インストール時の進捗にて「コンポーネントの登録」に時間がかかったのが気になります。
[4]ソフトを起動すると以下のエラーメッセージが表示され、ネットワーク先が一切閲覧できません。
「ネットワークスタックを初期化できなかったため、FileMakerでファイルを共有したり、FileMakerをファイルのクライアントとして利用することはできません。」

[5]ネットで情報を検索し、このエラーメッセージは特定のファイルが存在しない場合などに発生することを知ります。

恐らくインストーラーがWindows11環境では正常にインストールを完了できず、ファイルが不完全な状態となっているようです。

[6]FileMakerPro9が正常動作している他のパソコン(Win10からアップグレードしたWin11)から、対象ファイルを抜き出しこのパソコンへコピーします。
[7]ソフトを再度起動すると、FileMakerPro経由で他のパソコンが閲覧できるようになりました。
[8]パソコンを一旦再起動し、再度ソフトの動作確認を行い正常動作していることを確認しました。

おおよそ18年前のソフトですので、本当は新しいバージョンに入れ替えたほうが良いのですが、かなりのコストがかかるバージョンアップとなりますので悩むところです。

京丹後市や丹後半島地域など京都北部地域にお住まいの方で、このような特定の古いソフトをなんとか最新のWindows11環境で動作させてくれる業者などをお探しの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

業務用デスクトップパソコン納品&設置・旧端末撤去&データ移動&周辺機器接続-京丹後市の店舗事務所

京丹後市の店舗事務所向けに新規デスクトップの設置工事です。
先日NAO事務所で組み立てた業務用デスクトップをお客様へ納品し、設置&各種設定を行いました。

旧デスクトップを撤去する前に、データのバックアップなどを行ってから撤去を行います。
続いて新規デスクトップパソコンを設置し、マルチディスプレイ用の配線を行ってから起動&動作確認します。

・バックアップデータの復元
・周辺機器接続設定&接続確認
・プリンタ接続設定&各プリンタ毎の印刷動作確認
・お客様にオフィスをオンライン購入頂き、オフィス代行設定
・その他のUSB機器接続&動作確認

お客様自身で設定できるものは直接行って頂き、全ての動作確認が完了したところで納品作業は完了となりました。

丹後半島や京丹後市にお住まいの方で、パソコンの販売&設置、設定代行などをお望みの方は、パソコン専門の未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

スマホからのボイスメモ抽出・ノイズ除去&加工

本日は急な依頼があり、出張先にて音声データの抽出と加工を行わせて頂きました。

具体的にはスマホ(iPhone)のボイスチャットデータ(m4a形式)をパソコンに抽出し、それらをmp3ファイルに変換した上で、ノイズ除去、音量アップなどの加工を施しました。
ちなみにm4a形式の音声データはApple社製の高音質&高圧縮率が特徴の音声データ形式です。

ファイルサイズも大きくて、スマホからのデータ抽出などに時間を要しましたが、お客様の希望に少しでも近づける形で音声データ加工まで完了しました。

未来オフィスNAOでは、パソコンの修理だけでなく、このような各種ITデータの抽出や加工も行っています。
京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、特殊なデータ加工などを必要とされる方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

DELL製ノートパソコンの内蔵ボタン電池交換・Windows11/Inspiron-京丹後市内の整備工場

本日は京丹後市の整備工場事務所にてDELL製ノートパソコンの内蔵ボタン電池交換(バッテリー交換)です。

ノートパソコンやデスクトップパソコンには、内部にボタン電池が搭載されています。
このボタン電池は、パソコンの最も重要な基本システム設定(BIOS/UEFI設定)を間保存するために搭載されています。

ボタン電池の容量が無くなると、パソコンを起動する度に英語の警告画面などが表示されるようになります。
キーを押したりマウスをクリックすればWindowsは起動しますが、毎回この操作が手間になります。

当店の修理経験では購入からだいたい約6~7年くらい経過すると、一部のパソコンでこの状態になります。
長電源コンセントにも接続せず、長期間使用しなかったパソコンなどに発生しやすい症状です。

デスクトップパソコンは、ケースのサイドパネルを外すと簡単にボタン電池のソケットにアクセスできますが、ノートパソコンは基本的に裏蓋を外してから電池交換を行う必要がありますので手間がかかります。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、パソコン起動時におかしな英語メッセージなどが表示される方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

メールソフト受信トラブル対応・Thunderbird 64ビット版→32ビット版-京丹後市の店舗事務所

店舗事務所のデスクトップ端末にて、急にメールソフトのメール送受信ができなくなりました。

メールソフトにはThunderbirdを使用されているのですが、確かに受信トレイに新着メールが全く入っていません。
受信ボタンを押してもウインドウ下に何のステータスも表示されていません。エラー表示もありません。

一旦メールソフトをアンインストールして、再度インストールすれば簡単に直るものと考えており、そのとおりにやってみても状況は同じです。
メールアカウントを一旦削除してから再設定しても受信ができません。
ファイヤーウォールソフトなども関係無いようです。

ここのThunderbirdは64ビット版を利用されていますが、一つ前のバージョンのThunderbirdをダウンロードして試しても状況は変わりません。
次に32ビット版Thunderbirdをインストールし、必要なメールアカウント設定を行うと、メールの受信が正常に行えるようになりました。
ただし、送信にてエラーが表示されます。
いろいろ試行錯誤し、認証方式を特定の設定にすると送信エラーは表示されなくなりましたので、しばらくはこの設定で使用して頂き、問題などが発生しないかを様子見する形となりました。

今回の不具合の原因ははっきりと断定できませんが、以下のいずれかを時間をかけて少しずつ究明していくことになります。
・メールサーバ側の仕様変更など
・Thunderbird側の不具合や仕様変更
・パソコン側の問題

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、突然のメール送受信トラブルなどでお困りの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

error: