持込みWindowsパソコンなどのNAO事務所での診断・修理・調整の実績

偽ウイルス警告画面表示(トロイの木馬)&偽サポート窓口誘導-宮津市よりPC持込診断

パソコンウイルスに感染したようだと、初めての方からお電話がありましたので、パソコンをNAO事務所までお持ち込み頂きました。

パソコンは液晶一体型のWindows11デスクトップです。
起動(resume復帰)すると、トロイの木馬に感染したというウイルス警告画面が全画面表示されています。

これは偽ウイルス警告というもので、EdgeやChomeなどのブラウザでネットサーフィンをしていると稀に表示されます。
Ctrl+Alt+Deleteキーで、ブラウザプロセスをプロセス終了すれば消えますが、初めてのお客様はパニックに陥ります。

まずはEdgeプロセスを強制終了させ、セキュリティ&ウイルス駆除ソフト(ノートン)を最新にアップデートした後に、セキュリティソフトによるスキャンを行いました。
結果は正常で、特に問題は見当たりません。

続いて記憶装置診断を行いましたが、こちらも問題なく、パソコンはWindows11に最新化(25H2)されており至って正常です。

今回のお客様はパソコンで株式トレードなども行われており、セキュリティ対策やアップデートなどもきちんとご自分で管理&対応されていました。、
最後に同様の症状が再発した際の対処方法を詳しく説明させて頂き、この日の作業は完了となりました。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、突然のウイルス警告画面表示などでお困りなら未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせ下さい。

Windows11デスクトップパソコンにてWindowsUpdateがエラーになる件対応-持ち込み診断&修理

京丹後市のお客様からの持ち込みパソコン診断です。
お客様自らWindows10からWindows11にアップグレードした後に、WindowsUpdateが一切できなくなったとの症状で持ち込まれました。

◆デスクトップパソコンの構成
[CPU] AMD Ryzen 7 3700X
[メモリ] 32GB
[記憶装置] NVMe 500GB + HDD 2TB
[OS] Windows11 Home 25H2

早速パソコンの状態を確認すると、Windows11の最新版が既にインストールされています。
問題のWindowsUpdateを実行すると、Windows11の正常性チェックポップアップが表示され、このパソコンはシステム要件を満たしていないと表示され、確かに一切のアップデートできません。

このパソコンはWindows11のシステム要件を満たしていますが、TPMやセキュアブートの要件がNGとなっており、Windows11への11アップグレードができなかったので、非公式の方法で自らアップグレードを行われたそうです。

せっかくシステム要件を満たしているパソコンですので、以下の手順でクリーンインストールを行わせて頂きました。

1.外付けSSDに各種データバックアップ
2.マザーボードBIOS更新(最新化)
3.Windows11クリーンインストール(初期化したNVMe SSDへ25H2導入)
4.WindowsUpdateテスト(正常&最新化)
5.各種パフォーマンスチューニング&機器健康診断チェック(正常)
6.バックアップデータ復元
7.互換オフィスなどのインストール

約5年前のミドルハイクラスのパソコンですが、驚くようなレスポンスのパソコンに生まれ変わりました。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、Windows11化後の動作不良などにお悩みなら、未来オフィスNAOまでお気軽にお問合せ&お持ち込み下さい(要事前予約)。

Windows11代行アップグレード・富士通製ノートパソコン(21H2→25H2)-京丹後市の個人様

仕事上お付き合いのある京丹後市の個人様からのノートパソコンのWindows11代行アップグレード依頼です。

ノートパソコンのスペックは以下の通りです。

[CPU] Core i3 6100U
[メモリ] 8GB
[記憶装置] SSD 480GB
[OS] Windows11 Pro 21H2

このパソコンには既にWindows11がインストールされていますが、Windows11のシステム要件は満たしていない古いパソコンです。
2023年10月にサポート期限が切れている21H2をそのまま使用されていましたので、最新の25H2にアップグレードしました。

その他にWindowsUpdate、パフォーマンス・チューニング、不要ソフトウェア削除、記憶装置診断などを行い、安定して快適に利用可能なことを確認しました。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、最新のWindows11への代行アップグレードをご希望の方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問合せ下さい。

再生ノートパソコン販売・持込ノートPCのWindows11アップグレード非推奨-京丹後市の農家様

京丹後市の農家様よりノートパソコンのWindows11アップグレードのご依頼があり、直ちにNAO事務所にて対象パソコンの状態を確認させて頂きました。

約15年前のNEC製ノートパソコンを起動すると、ハードディスク搭載モデルの為、Windowsの起動だけで10分以上かかります。
メモリも3GBしか搭載していないため、どんな操作をしてもメモリ不足によるスワップが発生し数十秒待たされます。
このままWindows11にアップグレードしてもまともに作業ができないと判断し、他のパソコンへの乗り換えを提案させて頂きました。

ちょうどNAO事務所に再生ノートパソコンが1台在庫でありましたので、その場でこのパソコンの動作確認を直接行って頂き、乗り換えをご了承頂きました。
ちなみに再生ノートパソコンのスペックは、Celeronモデル、メモリも8GB、SSD480GB、互換オフィス導入済、Windows11(25H2)となります。

お客様がノートパソコンを使って行われる作業は、WordやExcelでの資料作成が中心でしたので、NEC製パソコン内のWord/Excelファイルを再生ノートパソコンにコピーし、実際にファイルが正しく開けるかなどを確認頂きました。

今回は運よく再生パソコンがNAOの在庫としてありましたので、その場で対応できましたが、ハードディスクを搭載した古いパソコンの場合は、Windows11へアップグレードと同時に高速なSSDドライブへの換装もご検討頂く必要がございます。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、サポート期限が切れたWindows10をご利用中の方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問合せください。
どうしたら一番コストを抑えられるかなど、パソコン修理のプロの視点から専門的なアドバイスを行わせて頂きます。

メモリ増設+BIOS更新+高速化設定・DELL製ノートパソコン-引取診断&修理

お得意様より、ノートパソコンの動作が非常に重いとの連絡を受けましたので、直ちにパソコンを預からせて頂き当店事務所にて修理を行わせて頂きました。

事務所にて症状を確認すると、確かにWindows起動やデスクトップ表示後のマウス操作が重く、まともに作業がしづらい状態です。
パフォーマンスモニタで状態を確認すると、メモリ4GBの為かSSDドライブへのスワップが発生しているようです。

バックグラウンドでWindowsUpdateなど進行しているかを確認すると、やはり数件の更新プログラムのインストールが進行中でした。
とはいえ、このパソコンは読み込み500MB/sのSSDドライブを搭載しているので、WindowsUpdateだけでは説明がつきません。

更にセキュリティスキャンを行うと、トロイの木馬系の警告が数件表示されましたので、これはOSのクリーンインストールを行ったほうが早いと判断します。

今回の対応は以下の通りです。

1.メモリ増設(4GB→8GB) ※デュアルチャンネル
2.DELLのファームウェア(BIOS)更新 ※未アップデートBIOSあり
3.ボタン電池交換
4.Windows11クリーンインストール(25H2)
5.DELL関連ドライバ&ソフトインストール
6.不要ソフト削除&高速化設定
7.WindowsUpdate実施

これらを施した後は、WindowsUpdate中でもYoutubeを閲覧したりもできるようになりました。
しばらくこの状態でお客様に一ヶ月ほど使用頂き、問題が再発するかどうかを様子見することになります。

このパソコンは古い為、Windows11のシステム要件はもちろん満たしていませんが、今回のようにシステム要件外の場合でもBIOSを最新化(Windows11非対応)すれば安定することも多々あります。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、Windows11アップグレード後にパソコンが安定しないなどの症状でお悩みの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問合せ下さい。

error: