持込みWindowsパソコンなどのNAO事務所での診断・修理・調整の実績

ASUSのノートパソコン(VivoBook)のSSD換装-京丹後市内の自営業者様からの持込

京丹後市内のお客様からのノートパソコンの持ち込みがあり、その日のうちにSSD換装を行い返却させて頂きました。

毎日利用しているノートパソコンが最近やたらと遅くなったのでなんとかしてほしいとの電話連絡を受けましたので、実機を当店事務所にお持ち込み頂き、早速診断させて頂きました。
ノートパソコンは台湾ASUS製のVivoBookというシリーズであり、約9年前のパソコンです。

電源オンしてパソコンを起動すると、起動完了までに5分ほどかかります。
起動後、スペックを確認すると、CPUはCeleron1GHz、メモリは4GBのハードディスク構成でした。
ハードディスクを診断するとディスク自体に故障などの問題はありませんでしたが、秒速75MBほどの読み込み速度しかない為、これが反応速度のボトルネックになっているようです。

状態をお客様に説明させて頂き、メモリ追加やSSD換装などの高速化の選択肢を提案させていただいた結果、今回は当店在庫のSSDを使ったハードディスクからSSDへの換装を行わせていただくことになりました。
ノートパソコンを夕方までお預かりさせて頂き、午後からハードディスクからSSDへのクローン、パソコン分解、内部清掃、ハードディスクからSSDへの換装を行い、夕方までに実機をお客様に返却させて頂きました。

なお、SSD換装してもSATAタイプのSSDのシーケンシャルI/O性能上限である550MB/Sまでは速度アップできないかと思っていましたが、換装後は性能上限まできっちり転送速度が出ていましたので一安心です。
パソコン自体は古いですが、さすがパソコンのASUS製です。足回りはしっかりしてますね。

京丹後市や近郊にお住まいの方で、当店の事務所までパソコンをお持ち込みいただける方は、その場でパソコンの不調を診断し、選択肢や予算などを説明させていただきます。
SSDやHDDなどは常時在庫を準備してございますので、お気軽にお問い合わせください。

デスクトップ出張パソコン診断・Windows10起動不具合【CPUファンが回転&停止を繰り返す】

京丹後市内のお得意様より、デスクトップパソコンが起動しなくなったとの連絡を受け、出張診断させていただきました。

今回不具合が発生したデスクトップは、当店が前法人時代(約10年前)に販売設置させて頂いたパソコンです。
早速症状を確認したところ、電源オンするとCPUファンがしばらく回転した後に停止し、その後回転→停止を無限に繰り返します。画面には何も映りません。
この症状は電源やメモリに問題がある可能性が高いので、以下の順で症状の変化を確認していきます。

・CMOSクリア → 症状変わらず
・電源交換 → 症状変わらず
・メモリ交換 → 症状変わらず
・内部配線簡素化 → 症状変わらず

どうやらCPUかマザーボードに問題を抱えている可能性が高いようです。

幸いこのお客様宅には、当店が開業した2020年頃に販売設置させて頂いた別のデスクトップがありましたので、そちらに故障デスクトップ内の重要データを移動していきます。
故障デスクトップはSSD+HDDの構成でしたが、重要データはすべてHDD内に記録されていましたので、HDDを取り外し、別デスクトップにて外付USB接続し、重要データをすべて移設しました。
プリンタの印刷確認なども行い、しばらくご利用頂いた上で、もし不都合があれば再度連絡いただくということでこの日の作業は完了となりました。

京丹後市や丹後地域にお住まいの方で、パソコンの動作不良でお悩みなら、未来オフィスNAOまでお気軽にご連絡下さい。

自作した組立デスクトップの持込パソコン診断・画面が真っ暗なまま

京丹後市のお客様より、通販で取り寄せたパソコン部品を使いデスクトップを組み上げたが、電源を入れても画面に何も映らないとの連絡を受け、早速持ち込みでパソコン診断させていただきました。
ちなみに新年一台目となる持込パソコン診断です。

早速、当店のモニタに接続した後、電源オンしてみます。
確かに画面には何も映りませんがケース内のファンは回転しています。

続いて本体の側面パネルを開き、まずはケーブル内の配線を目視で確認します。
あ・・・・CPU補助電源コネクタに12V電源ケーブルが刺さっていません・・・
CPUクーラーが邪魔でしたのでまずはCPUクーラーを取り外し、CPU補助電源ケーブルを差し込んでからCPUクーラーをもとに戻します。

他にも配線ミスが無いかどうかを、この製品のオンラインマニュアルを閲覧しながら目視で確認してきます。
結果、その他の配線ミスは2箇所あり、正しく再配線します。

目視検査で問題が無いことを確認してから、再度電源オンを行ったところ、正常にBIOS(UEFI)画面が表示されましたので、続けて搭載されている各パーツが正常に認識され動作しているかを確認していきます。
M.2 SSD、メモリ、DVDドライブの接続は全て正常認識されています。

続けてWindows11(24H2)をインストールします。数分でインストールが完了しWindows11が正常に起動しました。

Windows11インストール後は主要なドライバのみメーカーサイトからダウンロードし、順次インストールしていきます。
その間にケースのHDDランプなどの点滅動作なども確認し、パソコンは正常に安定動作していることを確認したところで、パソコン診断は完了となりました。

あとはお客様がご自宅にて、正規のWindows11ライセンス認証を行うだけで、最新Windowsを快適に使うことができるはずです。

未来オフィスNAOでは、どんなメーカーのパソコンでもパソコン診断させて頂いております。
京丹後市や丹後地域にお住まいの方で、プロの専門エンジニアによるパソコンを診断してほしいというお客様がいらっしゃいましたら、まずはお気軽に連絡ください。

ノートパソコンSSD換装&Windows11アップグレード-FRONTIERパソコン持込

本日はお持ち込みいただいたノートパソコンの高速化(SSD換装)を行いました。
続けてWindows10からWindows11へのアップグレードも行います。

ノートパソコンは2014年製のFRONTIERノートです。第4世代のCore i7にGeforceGTXを搭載しています。
約10年前のパソコンですので、Windows11アップグレード要件は満たしていませんが、いつも通りアップグレードを行ってみます。

Windows11アップグレードは順調に完了したのですが、動作確認にてネットワークの動作が不安定なことが判明しました。
ノートパソコンですので、中にIntel製のWi-Fiカードが内蔵されていますが、どうやらこのカードがWindows11では正常動作しない可能性が高いです。
ちなみに有線ネットワークケーブル接続では問題なく動作していますので、後日WiFiドングルを装着して問題が解消するかを試すことになり、この日はノートパソコンをお持ち帰り頂きました。

Windows11のアップグレードにて久しぶりにハマりましたが、Windows11のアップグレード要件を満たしていないパソコンでは、様々な不具合が発生する可能性があります。

京丹後市や丹後半島にお住まいの方で、古いパソコンの高速化やWindows11アップグレードでお困りなら、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

ノートパソコン・Windows11アップグレード(Win10/22H2→Win11/24H2)-引取アップグレード

本日3台目のWindows11アップグレードです。
お得意様のノートパソコンを引き取らせて頂き、NAO事務所にてWindows10(22H2)からWindows11(24H2)へのアップグレードを行いました。

このノートパソコンは数年前に当店でSSD換装済なので、Windows11へのアップグレード作業もすんなりと終わりました。

ちなみにノートパソコンの構成は以下の通りです。
【CPU】Intel Core i5-7200U (2.5GHz) ※Win11対象外
【メモリ】4GB
【記憶装置】SSD

SSDを搭載していますが、メモリが少ないので少し動きはもっさりしています。
アップグレード後の動作確認でも、特に問題はありませんでしたので、明日お客様に納品(返品)させて頂く予定です。

京丹後市にお住まいの方で、現在ご利用中のWindows10をWindows11にアップグレードしたい方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください。
持込でも出張訪問でもどちらも対応可能です。

error: