持込みWindowsパソコンなどのNAO事務所での診断・修理・調整の実績

富士通製・一体型デスクトップのSSD換装&Windows11代行アップグレード-京丹後市からの持ち込み

富士通製一体型デスクトップのSSD換装およびWindows10から11への代行アップグレードです。

お客様自らNAO事務所までパソコンを持ち込まれ、数日お預かりさせて頂くことになりました。

■パソコンの構成 ※約10年前の製品
[機種] 富士通 FMV ESPRIMO FH77/UD
[CPU] Core i7 4712MQ (4コア)
[メモリ] 8GB
[記憶装置] HDD(2TB)
[初期OS] Windows 8.1

まずはSSD換装する為に内蔵されているハードディスクドライブ(2TB)を新品SSDへクローン(複製)しますが、特定セクタでエラーが発生します。
ハードディスクを診断すると、不良セクタがあるようで、クローンソフトの設定を変えてリトライしても失敗します。
仕方がないので、新しいSSDドライブにWindows10のクリーンインストールを行ってから、続けてWindows11へのアップグレードを行います。

ネットに接続し、まずはWindowsのライセンス認証を通過させ、続けてバックアップしておいたな設定や各種ファイルを手動で移動させます。
WindowsUpdateより24H2の最新状態にしてから、デバイスマネージャーなどで内蔵機能が正常動作しているかを一つずつ確認してきます。
カメラ、Wi-Fiアダプタ、スピーカー&マイク、DVDドライブなどが全て正常動作していることを確認しました。

約3時間ほど様々な設定を行いながら再起動やシャットダウンを繰り返し、おかしな挙動もなく安定して動作していましたので、あとは後日お客様に返却して動作確認頂くことになります。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、10月14日にサポート期限を迎えるWindows10をまだお使いの方は、未来オフィスNAOまでにお気軽にお問い合わせください。

オフィス365(Excel/Word/Outlook)が突然消えた問題・持込パソコン診断&修理-京丹後市の法人様

本日は京丹後市内(峰山町)の法人様からの持ち込みパソコン診断です。

対象となるパソコンはDELL製のノートパソコンです。
トラブル内容は、ExcelやWordなどのオフィス製品が突然使用できなくなったとのことでした。
お客様自らオフィスの再インストールを試みたけど、再インストール中にエラーが発生し、アプリが復旧できなくなったようです。

実機の状態を確認させて頂くと、確かにExcelやWordのアプリがインストールされていない状態です。
おそらくWindowsUpdateなど何らかの原因でオフィスアプリが勝手に削除されてしまった可能性などが考えられます。

まずは記憶装置の故障を疑い、パーツの診断を行いましたが記憶装置は正常に動作しているようです。
続いて、システム復元ポイントの状態を確認しましたが、このパソコンのCドライブの復元ポイント設定は「無効」になっていましたので、復旧にシステム復元は使えません。

次にNAO事務所のWi-Fiに接続した状態で、オンラインのオフィスセットアップ画面へログインし、オフィスのインストールを試してみます。
ここでセキュリティソフト(Defender含む)は一旦停止させておきました。
会社で試した際には何度もエラーになったとのことでしたが、数分待っていると正常にインストールが完了しました。

ここでパソコンを一旦シャットダウンして、再起動後にオフィス各ソフトの動作確認を行ってみたところ、アプリアイコンなども復活しており、作成していたExcelファイルなども正常に開いて編集できるようになりました。
メールソフトのOutlook、Wordも全て正常動作していますので、この状態で念の為、システム復元ポイントを作成しておきました。

会社でオフィスの再インストールを試みた時はエラーになったのに、NAO事務所では正常に完了した原因はよくわかりませんが、ネットワークの違いやセキュリティソフトのリアルタイム監視などが関係しているかもしれません。
しばらくはこの状態のままお客様にパソコンを数日間使用頂くことで、この日の診断作業は完了となりました。

京丹後市や半島半島地域にお住まいの方で、パソコンの突然のトラブルなどでお困りの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にご連絡下さい。
出張訪問でも持ち込みでもどちらでも対応させて頂きますが、持ち込みは事前予約が必要です。

Windows11代行アップグレード・富士通製ノートパソコン-NAO事務所持ち込み

事務所に持ち込まれた富士通製ノートパソコンのWindows11代行アップグレードです。

持ち込まれたノートパソコンの詳細は以下の通りです。

■スペック(性能・構成)
[品名] LIFEBOOK AH45/R [型名] FMVA45RWP
[CPU] Intel Core i3-4010U 1.70GHz
[メモリ] 8GB
[記憶装置] SSD 256GB
[OS] Windows 10 Home 64bit

約11年前のWindows10搭載モデルで、最近お客様が譲り受けられたそうです。
発売時はWindows8.1が搭載されたハードディスクモデルですが、前のオーナー様がWindows10アップグレードとSSD換装を実施されたようです。

Windows11のシステム要件はもちろん満たしていませんが、リスクなどを説明の上、Windows11化を行わせて頂くことになりました。
2コアのCPUですが、SSDモデルのパソコンですのでアップグレード作業は約1時間弱で完了しました。
その後、Windows11の基本動作確認、Wi-Fiネットワークアダプタやオーディオ、オフィスソフトなどを行ったあと、お客様がリクエストされていたドライブの容量拡張やユーザー追加などを全て行い、約2時間ほどで作業は完了しました。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、10月14日にサポート期限切れとなるWindows10パソコンの対策がまだお済みでない方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

持ち込み液晶モニタ診断(3系統の映像入力動作検証)-京丹後市の宿泊施設

いよいよお盆シーズンですが、液晶モニタの持ち込み故障診断です。

取引先の担当者様が、業務用デスクトップで利用中の23.8型の液晶モニタの表示が数日前からおかしい(表示が真っ暗となる)とのことで、モニタのみNAO事務所に持ち込まれました。

この液晶モニタにはD-Sub(アナログ)、DVI-D、HDMIの3系統の入力があり、念の為、それぞれの接続での動作確認を行うことにしました。
NAOの動作検証用のマザーボードにはこの3系統の映像出力が試せますので、このマザーボードと持ち込まれたモニタを3種類の異なるケーブルで接続しながら、モニタの映像入力の動作確認を行いました。

どの入力も問題なく、マザーボードのBIOS画面は正常に表示されています。
続けてChromeCastにて、HDMI接続時の表示などを確認しますが、こちらも問題なく正常に映像出力されています。

モニタに問題が無いとすると、デスクトップ側の出力障害や設定、ケーブルの破損などの可能性が考えられます。
とりあえず検証結果をお客様にお伝えしました。

後日出張診断にて詳細を調査せて頂くことになるかもしれません。

Windowsブルーバック画面(BSOD)原因診断・大手ゲーミングデスクトップ(ハイエンド)-京丹後市内からの持込診断

京丹後市内のお客様が5月に持ち込まれたゲーミング・デスクトップパソコンに関する診断&故障箇所調査に関する投稿です。
今回は当店でも珍しいハイスペックな構成ですので、少し前の作業ですがご紹介させて頂きます。

もともとは大手通販会社の人気ゲーミングデスクトップを購入され、CPUをより強力なものに自ら換装されたお客様からの依頼でした。
CPU換装後にしばらく正常動作していたらしいのですが、その後システム動作が不安定になったことから、一度バックアップをとってからWindowsのクリーンインストールを試みたところ、何度やってもインストール中の同じ進捗位置でブルーバックが発生し、どうにもならないことから当店に連絡をされたとのことでした。
ゲーミングデスクトップの構成は以下の通りです。

◆ゲーミング・デスクトップパソコン構成
[CPU] Intel Core i9 14900KF / 24コア / 125-253W
[メモリ] 128GB
[記憶装置] SSD(M.2)
[グラボ] Geforce RTX

羨ましいスペックですね。NAOのメインパソコンより遥かに凄い構成で笑えてきました。
こういった症状のパソコンの場合は、まずは記憶装置(SSD)や電源ボックスなどをひとつずつ当店の在庫品と交換して、個々のパーツが正常動作しているかどうかを確認していきます。

当店で在庫のあるSSDと電源ボックスの交換を行った後に、Windowsインストールを行いましたがやはりブルーバックが発生しました。
これで故障箇所はマザー、グラフィックボード(Geforce RTX)、CPUのいずれかであることになります。
ちなみにメモリは4枚挿しですが、お客様が1枚挿しの状態にしても症状は変わらなかったらしいのでメモリに問題は無いと思われます。

今回のお客様は、お客様自身でCPUを換装されるほぼパソコンの知識が高い方でしたので、まずはご自宅で換装前のCPUに戻しブルーバックが発生するかどうかを確認し、CPUの故障判定を最優先に行って頂くことをお願いしました。

後日、お客様からSNSで連絡があり、換装前のCPUにもどしたところ、インストールが正常に行えたとのことでした。
ということは、換装用に新規購入されたCPUに問題があったということになりますね。

既にお気づきの方は多いと思いますが、今回お客様が換装されたCPUは少し前に問題となった「インテル13/14世代問題」の対象となっているCPUです。
Intel製チップのマイクロコード内に不具合があり、アルゴリズムが誤動作し動作電圧の上昇が起こってしまい、CPUを破損させてしまうというあの問題です。
2024年夏くらいに騒ぎとなり、各マザーボードメーカーなどが急遽BIOS対策を行いました。
お客様もこの問題のことは購入前に理解されており、今回のマザーボードにて修正BIOSの更新も既に行われていました。

CPUには保証がありますので、お客様がメーカーと直接修理交換交渉されているとのことでした。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、パソコンの動作不良などでお困りの方は未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせ下さい。
当店では、基本的にどこで購入されたパソコンでも診断させて頂きます。

error: