更新

Windows11アップグレード後にパソコン・フリーズ発生-京丹後市内の店舗事務所

先日Windows10からWindows11にアップグレードしたデスクトップパソコンにて、画面に何も映らないとの連絡を受け、速やかに現地にて診断と対処を行わせて頂きました。

この業務用デスクトップパソコンは、12日前にWindows11に代行アップグレードさせて頂いたパソコンです。
ログを確認すると、前日の15時頃からログが途切れていますので、おそらく前日からフリーズしていたようです。
24時間通電運用しているパソコンですので、今朝パソコンを担当者がパソコンを利用しようとして異変に気づかれました。

Windows10環境下では安定して24時間通電運用できてましたので、恐らくWindows11化による不具合と思われます。
パソコン内のBIOS(UEFIファームウェア)を比較的新しいものに更新させて頂き、WindowsUpdateや関連ドライバなどを最新にし、数日かけて同様の現象が再発するかを検証することになりました。

Windows11へのアップグレードは、ただOSが正常にインストール(アップデート)できたら完了ではありません。
古いパソコンに新しいソフトウェアを導入すると、パソコンのハードウェア構成によっては様々な不具合を発生させることもあります。
未来オフィスNAOでは、アップグレード後に発生する今回のような各種トラブルまで、豊富な経験をもとに幅広くサポートさせて頂きます。

京丹後市や京都北部・丹後半島地域にお住まいで、現在Windows10をご利用中でサポート期限10月14日までにWindows11へのアップグレードを希望される方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせ下さい。
事務所内の複数台のWindows10パソコンも、まとめてスピーディにアップグレードさせて頂きます。

Windows11アップグレード後のデスクトップパソコン・フリーズ?問題対応-京丹後市の事務所

5/10にWindows10からWindows11にアップグレードした業務用デスクトップへのリモートデスクトップ接続ができなくなったとの連絡を受け、原因究明と対応を行わせて頂きました。

担当者がパソコンを直接確認すると、本体の電源ランプはONでモニタは真っ暗な状態で、いつものようにマウスやキーボードを操作しても画面に何も映らない為、仕方なく電源OFF&ONをされたとのことでした。

ちなみにこのデスクトップ・パソコンは、基本24時間稼働しており、担当者が直接作業を行ったり、遠隔の事業所の端末からリモートデスクトップにて接続するなどして運用されています。
先日5/10にWindows11(24H2)へアップグレードしたばかりで、アップグレード後はそのまま連続運転していた状態でした。

現地にて、まずはWindowsのログ関連を解析しますが、特に致命的なものは見当たりません。
記憶装置の診断も正常です。

状況からして、Windows11にアップグレードしたことによるトラブルであることがが一番に考えられますので、まずは一番重要なソフトウェアである(ファームウェア)の更新を行い、しばらく様子見を行うことになりました。
持参しているUSBメモリを使い、昨年夏頃の安定していそうなファームウェアへの置き換え作業を15分ほどで完了し、パソコンを再起動後、様々な動作を確認しました。

最後に遠隔の担当者様からこのパソコンへのリモートデスクトップ接続を行って頂き、いつも通り操作できるとのことでしたので、とりあえずこのままの状態でこれまで通りの24時間運転を続けていただきます。

もし同様の不具合が再発すれば、Windows11をアップグレードではなくクリーンインストールしてパソコンの動作を再度検証する必要があることを担当者様に説明させて頂き、この日の作業は終了となりました。

Windows10からWindows11へのアップグレードでは、小さい細かな不具合が発生する可能性があります。
京丹後市や丹後半島などの京都北部にお住まいの方で、Windows11化による不具合でお困りの方は、未来オフィスNAOまでお問い合わせ下さい。

Windows10から11へのアップグレード検証-2012年製のテスト用パソコンを使った動作確認

Windows10のサポート期限まで既に1年を切りました。
Windows11にアップグレードする為には、メーカーである米国マイクロソフト社が規定するシステム要件を満たしている必要があり、実はこれがかなり厳しいものとなっています。

当店でも、今週末からWin10からWin11へのアップグレード依頼が入っており、出張や持ち込みにてWindows11へのアップグレード作業を行わせて頂く予定ですが、システム要件を満たしていないパソコンへのアップグレードが主な作業となります。

ちなみにWindows11の最新バージョンである24H2は、システム要件を満たしていないパソコンに導入しようとすると、様々な問題が発生する可能性があります。
NAOでは数日前からシステム要件を満たしていない古いパソコンへのインストールテスト&動作検証を最新のWindows11(24H2)を使って何度か試行しています。

今回は以下のような約12年前のパソコン構成で、Windows11(24H2)が正常にインストール(アップグレード)でき、更新プログラムのダウンロードも動作することを確認しています。

【CPU】Intel Core i5-3470 (3.2GH) ※2012年製
【MB】ASUS B75M-PLUS ※2013年製
【MEM】16GB
【HDD】WD製 WD10EZEX ※2012年製
【OS】Windows10 Home Edition (22H2)

尚、システム要件を満たさないパソコンへWindows11を強制的にインストールするとメーカーの保証サポート対象外となります。
併せて更新プログラムの配信が今後行われなくなる可能性があることをあらかじめ理解した上で、利用頂くことになります。

京丹後市近郊にお住まいの方で、Windows11の為に新たな事務所パソコンは購入できないが、なんとか現在のWindows10パソコンを使っていきたいと思われてる方は、未来オフィスNAOまでお問い合わせください。

DELL製ノートパソコンの初期設定・旧データ復元-京丹後市のお客様からの持込パソコン設定

先日ノートパソコンの液晶モニタが故障したお客様の事例をご紹介いたしましたが、そのお客様が新品のノートパソコンを購入されました。

まずは購入してまだ一度も起動していないDELL製のノートパソコンを起動し、Windows11の各種初期設定を順次行っていきます。
次に初期セキュリティソフトなどの不要な初期ソフトを削除していき、続けてWindowsUpdateを行います。
ここまでWindowsの動作に問題等はなく、初期不良も無いようです。

続けて、先日故障したノートパソコンから外付SSDに取り出しておいたデスクトップやマイドキュメント、その他データなどを新しいノートパソコン側へ移行していきます。
最新のUSB-typeCを搭載したノートパソコンですのので、データの復元もサクサク進捗し気持ちがいいですね。

個々のアプリの復元などはお客様自身が行うとのことですので、復元などでまた問題が発生しましたら、LINE連絡いただくということでこの日の作業は完了となりました。

京丹後市にお住まいの方で、新しいパソコンを購入したけど、古いパソコンからのデータ移行ができないというお悩みをお持ちなら、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。
パソコンを当店にお持ち込みいただければ、その場で高度なIoT支援を行わせていただきます。

クラウドストレージの遠隔メンテナンス(京丹後市の複数事業所)

当店が販売しているクラウドストレージは、社内のデータを一元管理するための重要なネットワーク機器のひとつです。

このクラウドストレージは、Windowsと同じような専用OS(基本ソフト)により24時間稼働しています。

この専用OSにもWindows同様に「バージョン」があり、細かなバージョンアップは自動で行われますが、大きなバージョンアップ(メジャーアップデート)の際には手動で導入を行う必要があります。

本日深夜、京丹後市内の各事業所に設置されている当店管理のクラウドストレージに対し、遠隔接続にてメジャーアップデートを実施いたしました。
写真はその遠隔作業の際の実際の写真です。


メジャーアップデートは1台につき1時間弱の時間がかかりますので、同時に複数の機器に接続しながら、それぞれの機器ごとに適切な設定を行いながら、更新作業を行いました。

未来オフィスNAOでは、このようにクラウドストレージの販売から設置後の保守も承っています。

error: