SSD

デスクトップパソコン3台撤去・記憶装置(SSD)物理破壊&清掃&部品取り-京丹後市の複数事務所

本日は、複数のお客様事務所よりデスクトップ3台を撤去させていただきました。
一体型デスクトップ1台、業務用デスクトップ2台、他ケーブルなどです。

NAO事務所に戻り、一体型デスクトップは速やかに分解の上、内蔵SSDを物理破壊しました。

業務用デスクトップのうち1台は、パーツ取りを行った上で、後日記憶装置破壊を行う予定です。
もう一台は、NAOが一旦預からせていただき、Windows11のクリーンインストールや各種設定を行った上で、再度お客様の事務所の別の場所へ再設置させて頂くことになります。

未来オフィスNAOでは、古くなったパソコンを当たり前のように買い替えるのではなく、古くてもスペックの比較的良いパソコンの場合は、分解清掃&高速化してから事務所内で再利用するなど、予算に併せた多彩な選択肢を提案いたします。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、パソコン買い替えなどでお悩みの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

故障デスクトップパソコンからのデータサルベージ(データ吸い出し&復旧)

本日は、落雷により起動しなくなったWindows11パソコンからのデータ取り出し(データサルベージ)です。

今回は重要データが保存されていたドライブ(ハードディスク)が完全に故障はしてはいませんでした。
NAO事務所の端末に直接ハードディスクを接続し、なんとかほぼすべてのデータを吸い出すことができました。
とはいえデータ量が3TB近くにおよび、データ転送だけで約7時間もかかってしまいました。

最近は動画や写真撮影を多用される方の総データサイズは平気で1TB(テラバイト=1024GB)を超えたりします。
それらデータをローカルパソコンやNASなどに保存(バックアップ)してるお客様の機器が故障したりすると、データ復旧やデータコピーに非常に長い時間がかかります。
大切なデータは決して一箇所だけに保存するようなことはせず、必ず二箇所以上に分散保存させることをご検討ください。
今回は被害が少なかっただけで、雷一発ですべてのデータをロストすることはよくあります。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、突然のパソコン故障などで大事なデータが閲覧できずお困りの方は、未来オフィスNAOまでお問い合わせください。

デスクトップパソコン&ノートパソコン計5台廃棄+記憶装置破壊-京丹後市の事務所

ある事務所にてWindows11パソコンを購入した後に不要となった、旧ノートパソコンやデスクトップパソコン、モニタなどの廃棄&分解破壊です。

未来オフィスNAOでは、パソコンの廃棄はそのまま廃棄するのではなく、必ず内蔵の記憶装置を破壊するなどしてから廃棄や部品取りします。
物理破壊によりお客様のデータは完全に復元できなくなります。

今回は計5台のパソコン破壊ですので、分解&記憶装置を破壊するだけでも2時間近くかかりました。
記憶装置はハードディスクドライブ2台とSSDドライブ3台でしたが、特にハードディスクの分解破壊には時間がかかります。
ハードディスクは円盤が粉々になるまで破壊します。

京丹後市や丹後半島にお住まいの方で、パソコン専門業者によるパソコン廃棄(記憶装置物理破壊付き)をお望みなら、未来オフィスNAOまでお気軽にお申し付けください。

富士通製・一体型デスクトップのSSD換装&Windows11代行アップグレード-京丹後市からの持ち込み

富士通製一体型デスクトップのSSD換装およびWindows10から11への代行アップグレードです。

お客様自らNAO事務所までパソコンを持ち込まれ、数日お預かりさせて頂くことになりました。

■パソコンの構成 ※約10年前の製品
[機種] 富士通 FMV ESPRIMO FH77/UD
[CPU] Core i7 4712MQ (4コア)
[メモリ] 8GB
[記憶装置] HDD(2TB)
[初期OS] Windows 8.1

まずはSSD換装する為に内蔵されているハードディスクドライブ(2TB)を新品SSDへクローン(複製)しますが、特定セクタでエラーが発生します。
ハードディスクを診断すると、不良セクタがあるようで、クローンソフトの設定を変えてリトライしても失敗します。
仕方がないので、新しいSSDドライブにWindows10のクリーンインストールを行ってから、続けてWindows11へのアップグレードを行います。

ネットに接続し、まずはWindowsのライセンス認証を通過させ、続けてバックアップしておいたな設定や各種ファイルを手動で移動させます。
WindowsUpdateより24H2の最新状態にしてから、デバイスマネージャーなどで内蔵機能が正常動作しているかを一つずつ確認してきます。
カメラ、Wi-Fiアダプタ、スピーカー&マイク、DVDドライブなどが全て正常動作していることを確認しました。

約3時間ほど様々な設定を行いながら再起動やシャットダウンを繰り返し、おかしな挙動もなく安定して動作していましたので、あとは後日お客様に返却して動作確認頂くことになります。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、10月14日にサポート期限を迎えるWindows10をまだお使いの方は、未来オフィスNAOまでにお気軽にお問い合わせください。

Windows11が突然再起動する問題対応・BIOS更新・PCIスロットSSD(M.2)をオンボードスロットへ移設

店舗事務所様より、午前中にデスクトップパソコンが2回勝手に再起動したとの連絡を受け、午後からその原因究明と対策に訪問させて頂きました。

ログや記憶装置の診断、最近のWindows更新履歴を確認しましたが特に問題になるようなものは見つかりません。
このパソコンは5月にWindows11化を行いましたが、BIOSは最新版に更新していませんでしたので、念の為にBIOSを更新してしばらく様子見を行うことになりました。

BIOS更新作業は問題なくスムーズに完了しましたが、BIOS更新後、PCIカードで搭載されているSSD(M.2)ドライブがWindows上で認識されなくなりました。
PCIカードを抜き差ししても状況は変わらなかったので、PCIカード上のSSD(M.2)をマザーボード上のM.2スロットに移設し、認識されるようにしてみました。

その後、担当者様に各種動作確認を行って頂き、特に問題はありませんでしたので、しばらくはこのBIOSを更新した状態で数週間、パソコンが勝手に再起動する不具合が再発するかどうかを確認することになります。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、Windows11化後の不具合等でお困りの方は、未来オフィスNAOまでお問い合わせください。

error: