富士通

富士通製・一体型デスクトップのSSD換装&Windows11代行アップグレード-京丹後市からの持ち込み

富士通製一体型デスクトップのSSD換装およびWindows10から11への代行アップグレードです。

お客様自らNAO事務所までパソコンを持ち込まれ、数日お預かりさせて頂くことになりました。

■パソコンの構成 ※約10年前の製品
[機種] 富士通 FMV ESPRIMO FH77/UD
[CPU] Core i7 4712MQ (4コア)
[メモリ] 8GB
[記憶装置] HDD(2TB)
[初期OS] Windows 8.1

まずはSSD換装する為に内蔵されているハードディスクドライブ(2TB)を新品SSDへクローン(複製)しますが、特定セクタでエラーが発生します。
ハードディスクを診断すると、不良セクタがあるようで、クローンソフトの設定を変えてリトライしても失敗します。
仕方がないので、新しいSSDドライブにWindows10のクリーンインストールを行ってから、続けてWindows11へのアップグレードを行います。

ネットに接続し、まずはWindowsのライセンス認証を通過させ、続けてバックアップしておいたな設定や各種ファイルを手動で移動させます。
WindowsUpdateより24H2の最新状態にしてから、デバイスマネージャーなどで内蔵機能が正常動作しているかを一つずつ確認してきます。
カメラ、Wi-Fiアダプタ、スピーカー&マイク、DVDドライブなどが全て正常動作していることを確認しました。

約3時間ほど様々な設定を行いながら再起動やシャットダウンを繰り返し、おかしな挙動もなく安定して動作していましたので、あとは後日お客様に返却して動作確認頂くことになります。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、10月14日にサポート期限を迎えるWindows10をまだお使いの方は、未来オフィスNAOまでにお気軽にお問い合わせください。

Windows11代行アップグレード・富士通製ノートパソコン-NAO事務所持ち込み

事務所に持ち込まれた富士通製ノートパソコンのWindows11代行アップグレードです。

持ち込まれたノートパソコンの詳細は以下の通りです。

■スペック(性能・構成)
[品名] LIFEBOOK AH45/R [型名] FMVA45RWP
[CPU] Intel Core i3-4010U 1.70GHz
[メモリ] 8GB
[記憶装置] SSD 256GB
[OS] Windows 10 Home 64bit

約11年前のWindows10搭載モデルで、最近お客様が譲り受けられたそうです。
発売時はWindows8.1が搭載されたハードディスクモデルですが、前のオーナー様がWindows10アップグレードとSSD換装を実施されたようです。

Windows11のシステム要件はもちろん満たしていませんが、リスクなどを説明の上、Windows11化を行わせて頂くことになりました。
2コアのCPUですが、SSDモデルのパソコンですのでアップグレード作業は約1時間弱で完了しました。
その後、Windows11の基本動作確認、Wi-Fiネットワークアダプタやオーディオ、オフィスソフトなどを行ったあと、お客様がリクエストされていたドライブの容量拡張やユーザー追加などを全て行い、約2時間ほどで作業は完了しました。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、10月14日にサポート期限切れとなるWindows10パソコンの対策がまだお済みでない方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

plalaメール送受信トラブル対応・富士通製一体型デスクトップ-京丹後市の一般住宅

京丹後市の一般家庭のご自宅にて、少し前からメールの送受信ができなくなっているとの連絡を受け、本日出張訪問を行わせて頂きました。

パソコンは約10年ほど前の第四世代のCore i7シリーズの富士通製一体型デスクトップ(Windows10)です。
先日plalaをお使いのお客様のメール送受信トラブルの投稿を行いましたが、今回のお客様も原因が同じで、plala側のメールサーバーの仕様変更に伴う送受信トラブルでした。

現地にてメールソフトを確認すると、懐かしいWindows Liveメールを利用されていました。
このメールソフトはWindows7時代のもので、Windows10の環境でも利用が推奨されていないものです。

まずは無料の最新ソフトであるThunderbirdをインストールし、plalaの推奨設定に準拠したメールアカウント設定を行い、メールは問題なく送受信できるようになりました。
またパソコンはハードディスク搭載モデルですので、パソコンのレスポンスを著しく下げていると思われるESTARTなどの不要アプリも併せて削除させて頂きました。

京丹後市や丹後地域で、Windows10パソコンのサポート期限切れ問題や突然のサービス仕様変更などでお悩みの方は、パソコン専門業者である未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

メールソフト送受信トラブル対応&修理・富士通デスクトップ-京丹後市内の中古車販売&整備工場

京丹後市の車整備工場より、メール送受信ができなくなったとの連絡を受け、現地訪問にて対応&修理を行わせて頂きました。
ちなみに初めて訪問させて頂く法人様でした。

現地にてメールソフト(Outlook)の動作を確認すると、確かにエラーになっています。
エラーとなっているメールアドレスは大手のplalaです。

現地訪問前の事前調査にて、plalaにて5月末頃からメール送受信接続の仕様変更があったようで、推奨設定以外の接続方法では接続エラーとなるような気になる記述を発見しました。
まずはこのplalaの推奨設定通りの設定になっているかを確認したところ、やはり推奨設定以外の古い設定のままでした。

メールソフトの送受信設定をplalaの推奨設定通りに変更し、接続テストしたところなぜかエラーとなります。
設定を何度見直しても間違っていない為、Outlookの挙動も怪しい可能性があります。

問題見極めの為、無料メールソフト(Thunderbird)をインストールし、plala推奨設定通りに設定したところ、何の問題なく送受信ができるようになりました。

お客様に障害の原因と、Outlookで推奨設定を行っても正常動作しないことを説明の上、今後はThunderbirdでの運用をお願いしました。

Outlookはバージョンが古く、とっくにサポート期限が切れている為、プログラム更新などが行われず、最新の設定に対応していない場合があります。
その点、無料とはいえThunderbirdは、老舗ソフトであり、且つ最新アップデートが長年行われている信頼できるソフトです。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、突然のメール送受信トラブルやパソコントラブルでお困りの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にご一報ください。

ノートパソコン・左ヒンジ(開閉)部分破損&即日修理-京丹後市内の建築事務所

京丹後市内の建築事務所様から、いつも使用しているノートパソコンの開閉ができなくなり、画面が半分外れたような状態になっているとのLINE連絡を受け、現地にて故障状況の確認、および即日引取修理を行わせて頂きました。

現地にて故障部分をよく見てみると、本体側から出ているヒンジ(開閉)部分の金具とモニタが完全に外れています。
構造を調べてみると、ヒンジ部とモニタを固定していたボルトとその受けナットがモニタ側のプラスチック穴から外れていました。

まずは元通りの構造で修理できないかを試みましたが、すでにモニタ側のプラスチック穴がバカになっているようで、そのままでは修理できそうにありません。
このプラスチック穴は経年劣化によりもう使えないので、少し長めの交換ボルトとナットを近くの店舗ですぐ購入し、ナット部分をノートパソコンの外側に出すことで、モニタとヒンジ部分を固定することにしました。

ノートの外側にナットが飛び出していますが、お客様にも納得頂いた上で、外側に穴を開け修理させて頂きました。
修理後は、元通りスムーズにモニタ画面の開閉ができるようになりました。

今回のノートパソコンは約13~14年前の古いモデルですので、今回のような経年劣化による故障が出てきても不思議ではありません。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、突然のパソコンの故障でお困りの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

error: