データベースソフト

小さな課題をまとめて解決・パソコントラブル対応-京丹後市の店舗事務所

先日、業務用デスクトップを設置いたしました店舗事務所にて、本日も残課題を処理させていただきました。

受注管理ソフトにて一部機能にVisual C++ライブラリなどのランタイムが必要なことが判明し、必要なソフトウェアを追加でインストールさせていただきました。
その他にも、モニタ接続ケーブル交換、複合機の用途別の個別印刷設定、細かなフォントサイズなどの調整などをまとめて行いました。

最後にNASとの自動バックアップ設定を追加設定し、自動バックアップが正常に起動することを確認し、この日の作業は完了となりました。

あとは2週間ほどかけて、旧デスクトップはこのまま起動せずに新デスクトップパソコンのみでの運用を続けていただき、旧デスクトップを撤去しても大丈夫ということが確認できてから撤去する形となります。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、特殊ソフトなどの環境移行&Widnows11対応などでお困りの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

業務用デスクトップ設置&納品・Windows11受注管理端末-京丹後市の店舗事務所

本日も先日NAO事務所で組み立てた業務用デスクトップの納品&設置を行いました。
スペックなどは先日の投稿記事にてご確認ください。

本日置き換えるのデスクトップは、受注管理をメインに担当している店舗の中で一番重要な役割のデスクトップです。
作業開始と共に各種データのバックアップなどを開始しましたがデータ転送だけで約2時間ほどかかりました(約300GB)。

各ファイルやデータ、メール、印刷設定など、ほぼすべての機能を新しいデスクトップに移行することはできたのですが、残念ながらデータベースソフトのライセンス問題で受注管理機能のみ移行することができませんでした。

こちらは遠隔操作で契約会社に確認を行っていただき、後日ライセンス問題を解決いただくことになりました。
それまでは、古いデスクトップと新しいデスクトップの2台を並行運用する形となります。

今回のようにメインパソコンの置き換えでは、OSの違いやソフトのライセンス契約などで様々な問題が発生することがあります。
未来オフィスNAOでは、たとえ問題が発生しても運用を止めないような柔軟でスピーディーな対応を行い、時間をかけて確実に問題を処理していきます。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、古いパソコンから新しいパソコンへの環境移行業者をお探しの方は、パソコン専門業者である未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

約18年前のデータベースソフト修理・Windows11環境への新規インストール技術支援-京丹後市の店舗事務所

先日店舗事務所向けに納品させて頂いた業務用デスクトップのあるソフトに関する技術支援です。

■技術支援対象
データベースソフト(FileMaker Pro 9) ※2007年発売

■技術支援内容
Windows11にて正常に動作しない

■対応前の状態
Windows10からWindows11にアップグレードした他のパソコンではそのまま利用できていますが、どうやらWindows11に新規インストールしようとすると正常動作しないようです。
お客様自らがインストールされた状態でソフトを起動すると、アプリが応答なしになってタスクを強制終了するしかない状態となります。

■NAOの対応
[1]まずはソフトを一旦アンインストールし、パソコンを再起動します。
[2]外付けDVDドライブを接続し、ソフトのDVDを挿入し、インストーラを立ち上げますが、Windows11システムに「このアプリは保護のためにブロックされました。」と怒られます。
[3]強制的に管理者権限でインストーラを起動し、ライセンスキーを入力してソフト「FileMaker Pro 9」インストールします。インストール時の進捗にて「コンポーネントの登録」に時間がかかったのが気になります。
[4]ソフトを起動すると以下のエラーメッセージが表示され、ネットワーク先が一切閲覧できません。
「ネットワークスタックを初期化できなかったため、FileMakerでファイルを共有したり、FileMakerをファイルのクライアントとして利用することはできません。」

[5]ネットで情報を検索し、このエラーメッセージは特定のファイルが存在しない場合などに発生することを知ります。

恐らくインストーラーがWindows11環境では正常にインストールを完了できず、ファイルが不完全な状態となっているようです。

[6]FileMakerPro9が正常動作している他のパソコン(Win10からアップグレードしたWin11)から、対象ファイルを抜き出しこのパソコンへコピーします。
[7]ソフトを再度起動すると、FileMakerPro経由で他のパソコンが閲覧できるようになりました。
[8]パソコンを一旦再起動し、再度ソフトの動作確認を行い正常動作していることを確認しました。

おおよそ18年前のソフトですので、本当は新しいバージョンに入れ替えたほうが良いのですが、かなりのコストがかかるバージョンアップとなりますので悩むところです。

京丹後市や丹後半島地域など京都北部地域にお住まいの方で、このような特定の古いソフトをなんとか最新のWindows11環境で動作させてくれる業者などをお探しの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

error: