清掃

DELL製デスクトップ電源ボックス交換&内部清掃-京丹後市の店舗事務所

DELL製のデスクトップが前日から数回、突然電源が落ちるようになったとの連絡を受け、早速診断と修理に伺わせて頂きました。

診断時にはパソコンが起動していましたので、早速ログを確認し、前日正午くらいから計5回の突発的なシャットダウンが発生していました。
症状からは、電源ボックス故障、マザーボード故障、放熱不具合などが考えられますが、一番可能性の高い電源ボックスの交換と内部清掃を行って、しばらく様子見をすることになりました。

本体を分解すると、やはりCPUファンとヒートシンクの間に埃がビッシリ詰まっています。
このパソコンの電源ボックスは、DELL製の特殊ピンタイプの電源ボックスですが、当店にて在庫を持っていましたので、そのまま交換を行いました。
続けてCPUファン周りの埃清掃を行い、メモリも念の為に一度抜き差しし、再度組み上げて動作確認を行いました。

パソコンは問題なく起動しましたので、しばらくこの電源ボックスで様子見を行って頂き、突発的なシャットダウン症状が再発するかどうかを検証することになります。

今回は第6世代のintel製i3を搭載した10年前のパソコンですが、NAOではどんなメーカーやOSのパソコンに関する診断も受け付けています。
京丹後市や丹後半島にお住まいの方で、パソコン修理のプロによる支援や診断を必要とされている方は、NAOまでお気軽にお問い合わせください。

デスクトップパソコン高速化(SSD換装・メモリ増設)と詳細診断

前回の投稿(午前の作業)に続き、午後からWindows10デスクトップパソコンの詳細診断と高速化(SSD換装&メモリ増設)を行いました。

デスクトップパソコン内のハードディスクを取り出し、持参ノートパソコンに接続してハードディスク(HDD)から新規SSDへのクローン(複製)を開始します。
クローンには1時間弱ほどかかりますので、その間にデスクトップの詳細診断とメモリ増設を並行して行います。

ハードディスクを取り出された起動ディスクが無い状態のパソコンを電源オンしてみます。
ビープオンがしましたがいきなりBIOS(UEFI)画面が表示されません。
ハードディスク取り外しの際にメモリが緩んだ可能性もあるので、メモリ(4GBx1枚)を一度抜き差ししてから再度電源を入れてみますが、同じく起動しません。
CMOSクリアを行っても症状は変わらず。これはハード的になんらかの故障が発生しているようです。

まずはメモリの故障を考え、メモリをもう一つの空いたメモリスロットに差してから電源オンしてみます。
こちらは正常にBIOS(UEFI)画面が起動します。もとのスロットにもう一度差すとやはりNG。

ここで事務所から持参してきた同規格(DDR3)の4GBメモリ2枚組を2つのスロットに差してみます。
問題なく起動し、どちらのメモリも正常に認識されています。どうやらメモリの故障で間違いないようですね。
午前中の診断で感じた操作の際の嫌なひっかかりも、ただハードディスクの読み書きが遅いだけでなく、故障したメモリが影響していた可能性が高いと考えられます。

換装したメモリ(2枚組)は安定して起動しますので、そこにクローン(複製)作業にて完成したSSDを接続し、Windows全体の動作を確認してみます。
問題なくWindows10が起動し、驚くほど速くなりました。操作時の引っかかりなども全く感じず快適です。

お客様にメモリ故障を伝え、仮組みしていた部品を正しく組み立て直し、最後にこのパソコンを一番利用されている担当者様に最終動作確認を行っていただき、問題が無いことからこの日の修理&高速化作業は完了となりました。

京丹後市にお住まいの方で、Windowsパソコンの突然の不具合などでお困りの方は、パソコン修理の専門業者である未来オフィスNAOまでお気軽にご連絡ください。

モノクロ・レーザープリンタ増設&既存カラープリンタ移設-京丹後市内の整備工場事務所

本日はレーザープリンタ(A4モノクロ)の設置工事、および既存レーザープリンタ(A4カラー)の移設工事です。

この事務所ではレーザープリンタ(カラー)の1台運用を行っておりましたが、印刷品質に問題があることが頻繁に発生した為、急遽、モノクロレーザープリンタを追加増設することになりました。
日々の印刷物のほとんどはモノクロ印刷、スポットでカラー写真印刷が必要となる環境です。
調子が悪い時は複合機印刷などを代用されていましたが、複合機印刷はコストが高い為、今回新しいモノクロレーザーを導入することになりました。

まずはカラーレーザープリンタが設置されていた場所に、新規モノクロレーザープリンタを設置して初期設定・ネットワーク設定・各種動作確認を行います。
続けて、既存カラーレーザープリンタを別の場所に移設しネットワーク接続します。
最後に、デスクトップ2台、ノートパソコン2台にて新規モノクロレーザープリンタから印刷できるように設定します。

また調子の悪かった既存カラーレーザープリンタは、内部を分解し、感光ドラム周辺を入念に清掃しました。
フルカラー写真印刷にて動作確認しましたが、綺麗に印刷できていましたので、しばらく使ってみて様子見してもらうことになります。

未来オフィスNAOでは、プリンタなどの周辺機器の販売や設置も行っています。
京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、パソコンやネットワーク機器、プリンタなどの周辺機器の導入をお考えなら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
運用状況に合わせた必要最低限の最適な機器を提案させていただきます。

中古パソコン部品の清掃・動作確認-即日修理の成功率を高めるために

年末ということもあり、中古部品などの清掃や動作確認を行っています。
パソコンには様々な構成部品がありますが、例えばデスクトップ用の電源ボックスひとつでも、ATX・EPS・SFX・TFX・他、そしてメーカーの独自品など、複数の「規格」があります。
お客様のパソコンの部品が故障した際の修理は、故障部品の規格や必要性能や容量を調べてから部品(新品)を発注し、後日部品が到着してから修理するのが一般的です。

■未来オフィスNAOにおけるパソコン修理
NAOにおけるパソコン修理の第一テーマは「即日復旧」です。
特に業務用に設置されているパソコンが故障してしまった場合、代替の業務用パソコンが設置されてない環境では、パソコンの故障中は業務が停止してしまいます。
交換可能な部品(新品)のストックがある場合は、そのまま部品(新品)に交換しますが、もし交換部品(新品)のストックが無く中古品ストックのみある場合は、そのまま中古部品に交換してパソコンを迅速に復旧させ、後日、新品部品に交換させて頂く形での二段階修理となります。

新品部品の手配から調達までには、基本数日かかりますが、中古でも様々な規格の部品をストックしておくことは迅速な修理を実現する為に非常に重要なことと考えています。

京丹後市や丹後半島地域にお住まいの方で、突然のパソコン故障でお悩みの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

DELLデスクトップパソコンが起動ロゴのままフリーズ-京都・京丹後市の宿泊施設

お得意様の宿泊施設様よりフロント受付にて使用されているDELL製デスクトップパソコンが起動しなくなったとの連絡を受け、直ちに訪問対応させて頂きました。
このパソコンは当店が前法人時代である約8年半前に納品&設置させて頂いたデスクトップです。
ちなみにこの宿泊施設は現在年末の繁盛期に突入していて連日満室の状態です。

早速症状を確認させて頂くと、モニタにDELLの起動ロゴが表示されたままパソコンがフリーズしています。
キーボードも全く効かず、強制シャットダウン後、再起動しても症状が再発します。

内部のCPUファンが高速回転を続けていますので、まずは内部に埃などが詰まっていて冷却が正常にできていないのかも?・・と考え、とりあえず分解してみます。
やはりCPU冷却用のヒートシンク周辺は埃だらけでした。30分ほどかけて埃を丁寧に取り除き、クリーニング後に不具合が再発するかを確認しましたがフリーズが再発しました。
ただしCPUファンの回転速度は正常(低速回転)になりましたので、クリーニングの効果はあったようですが、フリーズの直接の原因ではないようです。

厄介なのは、DELキーやF2キーでもBIOS画面にさえ進まない点です。USBブートや回復メニューももちろん使えません。
電源交換、メモリ交換、ドライブ切断などを行っても症状は変わらずです。

その後、CMOSクリア、メモリクリア、電源クリア、ボタン電池着脱、全ての内蔵コネクタとWi-Fiカードの着脱など、CPUとマザーボード以外の全ての部品を取り外すなどして確認しましたが、BIOS画面にさえ進めませんでした。
約2時間格闘しましたが、結論はマザーボードの故障となり修理不可とという結論になりました。
従業員様にヒアリングさせていただいたところ、どうやら1ヶ月以上前からいろいろとおかしな症状が出ていたようでした。

年末ということもあり、今すぐ新たなパソコンを手配するとしても納品は年明けとなってしまいます。
お客様と協議の結果、本日はとりあえず当店のノートパソコンを仮設置させて頂き、そのノートパソコンで運用を続けて頂くことになりました。
新しいパソコンには、別施設に設置されている使用頻度の低いデスクトップを当店が移設させて頂くこととなりました。
新しいパソコンの移設はまた明日以降の別記事で投稿させていただきます。

京丹後市や丹後半島域内にお住まいの方で、繁忙期に突然のパソコントラブルが発生してどうしていいのかわからない方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

error: