2025年 4月 の投稿一覧

業務用デスクトップ・パソコン組立-Ryzen 5 5600GT+B550+M.2 SSD Gen4

京丹後市の建築事務所向けの業務用デスクトップの組み立て&動作検証の様子です。
今回はRyzen5の6コアを使った事務用途メインのマイクロタワー型のWindows11(24H2)を搭載したデスクトップ・パソコンです。

構成は以下の通りです。

[CPU] Ryzen5 5600GT (6コア/12スレッド)
[マザー] B550
[メモリ] 16GB(デュアル)
[ドライブ] M.2 SSD(NVMe/Gen4) 読書4GB/s弱
[電源] 550W
[OS] Windows11 Home 64bit / 24H2

お客様が現在使用されているパソコン(SSD-SATAドライブ)からすると、今回のデスクトップはM.2 SSDドライブを搭載したパソコンとなりますので激速に感じる筈です。

NAOの業務用デスクトップは、事務所で組み立ててから各種動作確認、連続運転テストを行ってからお客様に納品させて頂いております。
今回のお客様は、マイクロタワー型とスリム型の2つの異なる本体サイズの見積もりを希望されましたが、保守性と拡張性、静音性、修理時のコスパを比較検討され、最終的にマイクロタワー型を選ばれました。

当店はパソコン修理が主業務です。組み立てる段階からなるべく壊れにくい部品・メーカーを選定し、サイズによるそれぞれの長所短所などを修理経験などから説明させて頂き、見積もりを提案させて頂くことができます。
ちなみにNAOの業務用デスクトップの保証は納品から1年ですが、保証期間を過ぎてから故障しても責任を持って出張修理させて頂きます。

京丹後市や丹後半島にお住まいの方で、保守性に優れた信頼できる部品で組み立てられたデスクトップをお望みの方は、未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせ下さい。

キーボード入力ができない件・DELL製ノートパソコン診断&修理-京丹後市の自動車整備工場

京丹後市内の自動車整備工場に立ち寄った際、ノートパソコンのキーボード入力が変になっているとの報告を受け、そのまま現地診断&修理を行わせて頂きました。

早速DELL製のノートパソコンの症状を確認すると確かにキーボード入力ができません。F10などの一部のファンクションキーのみ反応があります。
キーボード下のタッチパッドやタッチパッドボタンはしっかり反応します。
マウス(Bluethooth接続)も反応がおかしく、ドラッグは正常ですが左クリックすると右クリックをしたようなおかしな動作をします。

担当者へのヒアリングを行うと、数週間前にマウス本体を床に落としてしまったとのことでした。
まずは周辺機器であるマウス(Bluetoothタイプ)のUSB受信機とマウスをパソコンから切り離し、一旦パソコンをシャットダウンさせます。
続けて本体のバッテリーを取り外し、1分ほど放置してから、再度パソコンを起動してみます。

ここで起動時にDELLのSupportAssistから「バッテリーが充電できない」との警告文が表示されました。
(WARNING: The battery is not recomended unable to charge this battery.)

この警告文はとりあえず無視し、起動後にキーボードの動作を確認してみましたが、やはりキーボード入力はできませんでした。

続けて、先のバッテリーに関する警告文を以前に見たことはあるかを担当者へ確認すると、1ヶ月ほど前から毎回起動時に毎回表示されるとのことでした。
これはBIOSの設定関係がおかしいかもしれないと疑い、BIOSを工場出荷状態に戻してみます。

BIOS設定を初期化し、パソコンをシャットダウンしてから起動すると、先ほどのバッテリー警告文は表示されなくなりました。
キーボードの動作確認を行うと、正常に入力できるようになりました。

原因はBIOS設定が何らかの原因でおかしくなったか、ファームウェアの更新が行われそれまでのBIOS設定が正しく認識されなくなっていたかのいずれかと思われます。
今後現象が再発するようなら内蔵ボタン電池交換なども必要になるかもしれません。

次に取り外していたBluetoothマウスを再接続&ペアリングして、動作を確認してみましたが、こちらは落下の際に壊れたようです。
新品の同タイプのマウスに交換して再接続&ペアリングしたら、問題なく正常に動作するようになりました。

京丹後や京都北部の丹後半島にお住まいの方で、パソコンのトラブルや、無線ネットワークのトラブル等でお困りの方は、実績も豊富な未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせ下さい。
プロのエンジニアが貴方の事務所やご自宅まで直接訪問させて頂いて、様々なトラブルや提案を行わせて頂きます。

パソコン分解&内部清掃クリーニング-NAO事務所内デスクトップ

今日の日中は約28度くらいまで気温が上がり、急いで事務所内の床の敷物などを夏仕様に変更しました。
一気に気温が高くなったせいか、事務所で使用しているデスクトップパソコンのファンの回転音が少し気になりましたので、午後からこのデスクトップパソコンの分解&内部清掃(クリーニング)を行いました。

約2年ほど前に簡単に清掃したと記憶していますが、まずは分解する前に、埃の状態を目視してみます。
CPUファンやグラフックカードファンの周辺には、埃がたくさん付着しており、ファン下のヒートシンクにも大量の埃の壁ができており、これでは冷却効率が大幅にダウンしていたはずです。
これならファンの回転数が上がり、回転音も大きくなっていて当然ですね。

続いて分解を行います。
グラフックカードの取り外し、CPUファンの取り外し、マザーボードに挿さっている各種ケーブルやピンの取り外し、ケースからマザーボードの取り外しを順次行い、各部品をブラシや清掃道具で丁寧に清掃していきました。
特にCPUファンとGPUは、細かく分解し念入りに清掃しました。

取り外したパーツを再度組み上げ、約2時間ほどで元通りの正常な状態に戻りました。
試運転してみると、CPU/GPUの回転数は下がり前より音も静かになりましたので、一応効果があったようです。

京丹後市にお住まいの方で、会社や自宅のパソコンの内部から大きな風切音がしたりする方は、未来オフィスNAOまでお問い合わせ下さい。
簡易清掃から分解清掃まで、埃などの程度によって必要な清掃レベルは異なります。
プロが貴方のパソコンの冷却性能を新品時のような状態まで蘇らせます。

Windows起動時のみWiFi接続失敗&再設定が必要なパソコンの修理-京丹後市内の事務所

京丹後市のとある事務所で使われているNECノートパソコンです。
Windows起動時にWi-Fi接続に失敗し、毎回内蔵無線デバイスの無効化&有効化をしてからパスワードを入力しないと無線接続できないとのことでした。

現地にて症状を確認すると、確かに事前ヒアリング内容の通りでした。
内蔵のWi-Fiカードを交換するのが一番理想的な修理なのですが、分解やパーツ代を考えると、費用的に高くなってしまいます。
そこで持参していたUSBタイプのWiFiドングルをUSBスロットに差し、無線通信の安定性を確認した上で、内蔵の無線アダプタを無効化し、この状態でしばらく様子見を行って頂くことになりました。
コスト的にはこの方法が一番安くほぼ確実に直ります。

京丹後や京都北部の丹後半島にお住まいの方で、パソコンのトラブルや、無線ネットワークのトラブル等でお困りの方は、実績も豊富な未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせ下さい。
プロのエンジニアが貴方の事務所やご自宅まで直接訪問させて頂いて、様々なトラブルや提案を行わせて頂きます。

NECノートパソコン高速化(SSD換装)-京丹後市の医療施設事務所

京丹後市内の医療施設事務所で使われているノートパソコンの高速化(SSD換装)です。

NEC製の2019年頃の比較的新しいモデルですが、ハードディスクを搭載しているので起動もキー入力もとても反応が悪く、当店にてSSD換装を行うことになりました。

CPUは1.8GHのCeleron、とメモリ4GBと、基本構成も現代では非力ですが、SSDにさえ換装すれば事務には最低限使えるようなレスポンスになるはずです。
通常の複製(クローン)では一度失敗し、再度別の方法でトライし、ノートパソコンをお預かりしてから約5時間弱でお返しできました。

返却&設置の際には、担当者様に一連の動作確認を行って頂き、特に問題なく快適に動くようになったと喜ばれておりました。

京丹後や京都北部の丹後半島にお住まいの方で、パソコンのトラブルや、古いパソコンの高速化をお考えの方は、実績も豊富な未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせ下さい。
プロのエンジニアが貴方の事務所やご自宅まで直接訪問させて頂いて、様々なトラブルや提案を行わせて頂きます。

error: