NAO事務所から京丹後市内の店舗・宿泊施設・事務所への遠隔支援の実績

無線メッシュWi-Fi機器の再起動・ネットワーク障害対応-京丹後市内の宿泊施設

先日の早朝、お得意様であるホテル型の宿泊施設様より、一般のお客様向けのメッシュWi-Fiネットワークの接続障害が発生しているとの連絡を受け、電話にて対応させて頂きました。
このWi-Fiネットワークは、当店が3~4年ほど前に設置させていただいたものです。

従業員様との電話で詳細な状況を確認し、従業員様に直接メインルータの再起動と、館内の壁に設置されているメッシュWi-Fiルータの再起動をお願いしました。
約5分ほどすると、無事、無線Wi-Fiネットワークが復旧したとの連絡があり、とりあえず障害が再発するようなら再度連絡を頂くことで、この日の対応は完了しました。

現在はカニ料理のシーズンですので、この宿泊施設も連日満室となっています。
一部のお客様にはご迷惑をおかけしたと思いますが、速やかに復旧できてほっと一安心です。

未来オフィスNAOでは、無線Wi-Fiアクセスポイントの設置工事や今回のようなネットワーク障害への対応も行っています。
京丹後市や丹後半島にお住まいの方で、不安定なネットワークなどに悩まれている方や、丹後の地元にてネットワーク専門業者をお探しの方は、ぜひお気軽にお声がけください。

【遠隔支援】クラウド機器(NAS)の空き容量拡大・診断&処置-京丹後市内の店舗事務所

お得意様より、社内に設置しているクラウド機器の空き容量が少なくなっているとの連絡を受け、誰も利用されていない時間である深夜に、遠隔操作にて診断と処置を行わせていただきました。

このクラウド機器は、当店が前法人時代に設置させて頂いたプライベートクラウド機器(NAS)です。
社内書類やデータの共有、FAX受信(PDF)、監視カメラの管理などで利用されています。

早速、NAO事務所からの遠隔接続にて状況を確認したところ、確かに空き容量が総容量の9%未満となっています。
まずは何が容量を圧迫しているかを調べたところ、監視カメラが保存した録画データが大量に残っていました。

監視カメラ管理用のソフトウェアが最新版でななかったので、念の為、このソフトウェアを手動で最新版にアップデートしてから機器を再起動したところ、機器起動後しばらくすると、古い録画データが徐々に自動削除されはじめ、1時間ほどで空き容量が51%まで戻りました。
監視カメラ管理用ソフトウェア上の設定では、録画データを30日間保存するような設定になっていましたが、なぜかこの設定通りに動作してくれなかったようです。

遠隔操作が完了した後は、ソフトウェアを最新化し、不要データを削除したことをお客様にメールで報告し、今回の対応は完了となりました。

京丹後市や丹後半島にお住まいの方で、クラウド機器(NAS)などのトラブルでお困りの方は、コンピュータやネットワーク機器等の専門修理業者である未来オフィスNAOまでお気軽にご連絡下さい。

NASのファイルシステムエラー修復【遠隔操作】-京丹後市内の店舗事務所

京丹後市内のお得意様の事務所内に設置されているプライベートクラウド(NAS)から、当店にファイルシステムの警告を通知するメールが自動的に送信されました。

早速、遠隔操作にて状態を確認したところ、RAIDファイルシステムの整合性に問題が発生していました。
遠隔操作で、そのまま自動修復作業を行い、その後、機器を再起動するなどして機器の動作や状態を確認します。
特に問題はなかったので、とりあえずこの日の遠隔修理は終了し、数日間様子見を行うことなります。

翌日、再度、同様の警告通知メールがNASから届きましたので、お客様にメールで状況を報告の上、後日、ハードディスク・ドライブの交換作業を行うことになりました。

このプライベートクラウドは2台のハードディスクを搭載したモデルで、ミラーリング構成となっています。
そのうちの1台のハードディスクが経年劣化で寿命となりったということです。

ハードディスク・ドライブの交換作業はまた後日報告させて頂きます。

プライベートクラウド/NAS故障ドライブ交換(HDD/2ベイ)-京丹後市の施設向け

約5年半前にNAOの前法人時代にプライベートクラウド(NAS)を設置させて頂いたお客様のNASより、ドライブ故障の自動通知が当店に届き、早速交換用の新品ハードディスクを持参して修理に伺いました。

このプライベートクラウド(NAS)は、お客様の事業で必要な大量の写真や資料を保管している重要なストレージ機器です。
パソコン、スマホ、タブレットからのデータ閲覧や編集を簡単にできる優れた機器です。
お客様が出張先から自宅内のライブカメラを確認したり、事業用の重要データのバックアップにも活用されています。

新品ドライブへの交換作業は1時間で済みましたが、NASはドライブ交換した後に、リビルド(データ整合性の再構築)が24時間以上必要となります。
あとは、後日に遠隔操作でNASのリビルド結果を確認して、交換作業は完了となります。

NASは各メーカーが様々な機種を販売していますが、優れているものも厄介なものもございます。
NASに搭載されているハードディスクドライブは消耗品です。
故障した時に、どれだけ安全にドライブ交換が行うことができ、且つリビルドが失敗することなく安全に完了することが重要となります。

京丹後市やその近郊地域にお住まいの方や、事業をされている方で、NASの突然の故障や導入にお悩みなら、パソコンやNASなどのIoT機器の専門修理業者である未来オフィスNAOにお気軽にお問い合わせください。

クラウドストレージの遠隔メンテナンス(京丹後市の複数事業所)

当店が販売しているクラウドストレージは、社内のデータを一元管理するための重要なネットワーク機器のひとつです。

このクラウドストレージは、Windowsと同じような専用OS(基本ソフト)により24時間稼働しています。

この専用OSにもWindows同様に「バージョン」があり、細かなバージョンアップは自動で行われますが、大きなバージョンアップ(メジャーアップデート)の際には手動で導入を行う必要があります。

本日深夜、京丹後市内の各事業所に設置されている当店管理のクラウドストレージに対し、遠隔接続にてメジャーアップデートを実施いたしました。
写真はその遠隔作業の際の実際の写真です。


メジャーアップデートは1台につき1時間弱の時間がかかりますので、同時に複数の機器に接続しながら、それぞれの機器ごとに適切な設定を行いながら、更新作業を行いました。

未来オフィスNAOでは、このようにクラウドストレージの販売から設置後の保守も承っています。

error: