持込みWindowsパソコンなどのNAO事務所での診断・修理・調整の実績

NECノートパソコン画面表示異常診断・ゼンリン地図表示用WindowsXP-京丹後市内のお客様からの持込診断

数ヶ月前に当店でノートパソコンのSSD換装行われたお客様より、ゼンリン地図を利用しているノートパソコンの画面が映らなくなったとの連絡を受け、持ち込みによるパソコン診断を行わせていただきました。

パソコンは約18年前のNEC製VersaProシリーズでWindowsXPを搭載しています。
NAO事務所にてノートパソコンを起動すると、パソコンのランプなどは正常に起動しているようで、パソコンとしては動作しているが映像が映りません。
バッテリーを抜き本体を完全放電させてから起動しても症状は変わりません。
稀にチラッと0.5秒ほどWindowsXP画面が映ったりしますので、おそらくマザーボード側のグラフィック出力部分が故障したものと考えられます。
液晶モニタの開閉角度を変えたり接触不良も疑いましたが、当店での診断はマザーボードの映像出力側の異常ということになりました。

このNEC製ノートパソコンは、業務でゼンリン地図のみに使用されていたとのことでした。

お客様によると、数ヶ月前に当店でSSD換装させていただいたASUSノートパソコンにゼンリン地図をインストールして動作確認を行ったが、操作性に問題があり、ゼンリン地図は今回のNEC製ノートで使用されていたとのことです。

要はASUSノートパソコンでゼンリン地図が正常動作すればNEC製ノートパソコンは廃棄できますので、続けてASUSノートパソコンを再度事務所に持ち込んでいただき、ゼンリン地図の操作性を確認します。

ゼンリン地図は正常に起動しますが、マウスホイールでズームを変更するとズームが勝手に変わるなどして、スムーズに操作できません。
いろいろ試していくと、キーボードのみで操作(方向カーソルキーでマップ移動+PageUP/PageDownキーでズーム変更)すると、全く問題なくスムーズに動作します。
もしかしてと思い、当店の予備マウスを接続して操作を試すと、マウスでも問題なく操作できるようになりました。

どうやらASUSノートパソコンのマウスが故障していたようでしたので、当店在庫の新品マウスを接続して動作確認し、後はお客様にしばらく様子見していただくことでこの日のパソコン診断は完了となりました。

ゼンリン地図は配達などが絡む自営業者様などでまだ根強く利用されている地図アプリです。
やはり地図上に個人名が表示されるのが強みですね。

京丹後市にお住まいの方で、特殊なアプリやソフトウェアの動作不良などでお困りの方は、パソコン修理の専門店である未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせください。

パソコン高速化(SSD換装)+Windows10→11代行アップグレード+故障修理-京丹後市内の法人事務端末

対象のパソコンは、当店が約13年ほど前の前法人時代に設置させて頂いた業務用デスクトップです。
パソコンを起動すると、マルチモニタの左側のモニタにスジ模様のカラフルな映像が表示されています。右側のモニタは真っ暗です。
まずはこのモニタ表示を診断&確認したところ、パソコン側の出力に問題はなく、単純にモニタ側の故障であることがわかりました。

モニタ1台の接続環境に変更し、パソコンを起動したところ、とんでもなく起動が遅いですがWindowsは起動します。
間違いなく販売時の内蔵ハードディスクを搭載したままの速度です。

このままWindows11にアップグレードすることはできますが、作業に何時間かかるのかわからないので、これを機にSSD換装も行わせて頂くことをお客様に御了承頂きました。

1.ハードディスクからSSDへの換装&システムクローン
2.新たなSSD上でWindows10→11の代行アップグレード

の順で作業を行い、途中細かな問題はありましたが、最後まで完了しました。

最後に本体から古いハードディスクを取り外し、仮接続していたSSDを取り付け金具と一緒に本体に固定します。

ここで動作確認の為に、何度か電源ON&シャットダウンを繰り返していると、正常に起動しない場合があることがわかりました。
この原因究明には、パソコンをNAO事務所に持ち帰って詳細診断を行わせて頂く必要がありますので、一旦本体を持ち帰りました。

NAO事務所にて引き続きパソコンの各部品の状態を確認していくと、ケースFANが内部で回転しているのですが、このファンが一定の周期で停止&回転を繰り返しています。
これは明らかにファンの寿命による故障と思われるので、在庫のファンと交換してみます。
ファン交換後に電源ON&シャットダウンを繰り返してみると、起動に失敗するような現象は再発しませんでしたので、明日以降にパソコンを再設置させて頂き、しばらくお客様に使用して頂き動作確認していただくこととなりました。

京丹後市をはじめ、京都北部・丹後半島にてWindows10パソコンのWindows11へのアップグレードや、SSD換装によるパソコンの高速化を検討されている方は、これらの経験が豊富な未来オフィスNAOまでお気軽にお問い合わせ下さい。

ASUSのノートパソコン(VivoBook)のSSD換装-京丹後市内の自営業者様からの持込

京丹後市内のお客様からのノートパソコンの持ち込みがあり、その日のうちにSSD換装を行い返却させて頂きました。

毎日利用しているノートパソコンが最近やたらと遅くなったのでなんとかしてほしいとの電話連絡を受けましたので、実機を当店事務所にお持ち込み頂き、早速診断させて頂きました。
ノートパソコンは台湾ASUS製のVivoBookというシリーズであり、約9年前のパソコンです。

電源オンしてパソコンを起動すると、起動完了までに5分ほどかかります。
起動後、スペックを確認すると、CPUはCeleron1GHz、メモリは4GBのハードディスク構成でした。
ハードディスクを診断するとディスク自体に故障などの問題はありませんでしたが、秒速75MBほどの読み込み速度しかない為、これが反応速度のボトルネックになっているようです。

状態をお客様に説明させて頂き、メモリ追加やSSD換装などの高速化の選択肢を提案させていただいた結果、今回は当店在庫のSSDを使ったハードディスクからSSDへの換装を行わせていただくことになりました。
ノートパソコンを夕方までお預かりさせて頂き、午後からハードディスクからSSDへのクローン、パソコン分解、内部清掃、ハードディスクからSSDへの換装を行い、夕方までに実機をお客様に返却させて頂きました。

なお、SSD換装してもSATAタイプのSSDのシーケンシャルI/O性能上限である550MB/Sまでは速度アップできないかと思っていましたが、換装後は性能上限まできっちり転送速度が出ていましたので一安心です。
パソコン自体は古いですが、さすがパソコンのASUS製です。足回りはしっかりしてますね。

京丹後市や近郊にお住まいの方で、当店の事務所までパソコンをお持ち込みいただける方は、その場でパソコンの不調を診断し、選択肢や予算などを説明させていただきます。
SSDやHDDなどは常時在庫を準備してございますので、お気軽にお問い合わせください。

デスクトップ出張パソコン診断・Windows10起動不具合【CPUファンが回転&停止を繰り返す】

京丹後市内のお得意様より、デスクトップパソコンが起動しなくなったとの連絡を受け、出張診断させていただきました。

今回不具合が発生したデスクトップは、当店が前法人時代(約10年前)に販売設置させて頂いたパソコンです。
早速症状を確認したところ、電源オンするとCPUファンがしばらく回転した後に停止し、その後回転→停止を無限に繰り返します。画面には何も映りません。
この症状は電源やメモリに問題がある可能性が高いので、以下の順で症状の変化を確認していきます。

・CMOSクリア → 症状変わらず
・電源交換 → 症状変わらず
・メモリ交換 → 症状変わらず
・内部配線簡素化 → 症状変わらず

どうやらCPUかマザーボードに問題を抱えている可能性が高いようです。

幸いこのお客様宅には、当店が開業した2020年頃に販売設置させて頂いた別のデスクトップがありましたので、そちらに故障デスクトップ内の重要データを移動していきます。
故障デスクトップはSSD+HDDの構成でしたが、重要データはすべてHDD内に記録されていましたので、HDDを取り外し、別デスクトップにて外付USB接続し、重要データをすべて移設しました。
プリンタの印刷確認なども行い、しばらくご利用頂いた上で、もし不都合があれば再度連絡いただくということでこの日の作業は完了となりました。

京丹後市や丹後地域にお住まいの方で、パソコンの動作不良でお悩みなら、未来オフィスNAOまでお気軽にご連絡下さい。

自作した組立デスクトップの持込パソコン診断・画面が真っ暗なまま

京丹後市のお客様より、通販で取り寄せたパソコン部品を使いデスクトップを組み上げたが、電源を入れても画面に何も映らないとの連絡を受け、早速持ち込みでパソコン診断させていただきました。
ちなみに新年一台目となる持込パソコン診断です。

早速、当店のモニタに接続した後、電源オンしてみます。
確かに画面には何も映りませんがケース内のファンは回転しています。

続いて本体の側面パネルを開き、まずはケーブル内の配線を目視で確認します。
あ・・・・CPU補助電源コネクタに12V電源ケーブルが刺さっていません・・・
CPUクーラーが邪魔でしたのでまずはCPUクーラーを取り外し、CPU補助電源ケーブルを差し込んでからCPUクーラーをもとに戻します。

他にも配線ミスが無いかどうかを、この製品のオンラインマニュアルを閲覧しながら目視で確認してきます。
結果、その他の配線ミスは2箇所あり、正しく再配線します。

目視検査で問題が無いことを確認してから、再度電源オンを行ったところ、正常にBIOS(UEFI)画面が表示されましたので、続けて搭載されている各パーツが正常に認識され動作しているかを確認していきます。
M.2 SSD、メモリ、DVDドライブの接続は全て正常認識されています。

続けてWindows11(24H2)をインストールします。数分でインストールが完了しWindows11が正常に起動しました。

Windows11インストール後は主要なドライバのみメーカーサイトからダウンロードし、順次インストールしていきます。
その間にケースのHDDランプなどの点滅動作なども確認し、パソコンは正常に安定動作していることを確認したところで、パソコン診断は完了となりました。

あとはお客様がご自宅にて、正規のWindows11ライセンス認証を行うだけで、最新Windowsを快適に使うことができるはずです。

未来オフィスNAOでは、どんなメーカーのパソコンでもパソコン診断させて頂いております。
京丹後市や丹後地域にお住まいの方で、プロの専門エンジニアによるパソコンを診断してほしいというお客様がいらっしゃいましたら、まずはお気軽に連絡ください。

error: