契約 年間保守契約

京都北部限定(京丹後市 与謝野町 伊根町 宮津市)

パソコン・ネットワーク機器の保守契約

NAOの年間保守サービスは、貴社のパソコンやネットワーク機器(NAS等)の健康診断・メンテナンスを含めたコンピュータ・ネットワーク・データの保守サービスです。

コンピュータやネットワーク機器が増えるほど、故障の頻度は高くなり円滑な業務運用に支障をきたす可能性も高くなります。機器が故障する前には、その前兆となる現象が予め確認されていることが多々あります。

そういった万が一に備え、機器の健康状態やバックアップ状態を定期的に確認し、障害時のデータロストや運用停止の危険性を可能な限り軽減させるような仕組みづくりを行わせて頂くのがNAOの年間保守契約です。

NAOの保守契約はこんな方へお勧め

社内のパソコンや機器の健康状態を維持したい
パソコン、ネットワーク技術に精通した社員不足
社内データの管理が社員任せで一元化できていない
社内の重要データの自動バックアップと定期検証
パソコンに関する細かな不具合を社内で解消できない
定期的にIT技術の専門家からのアドバイスがほしい

定期訪問にて担当させて頂く作業

パソコン・NASのハードウェアの健康診断です。パソコン内部の各部の温度や記憶装置の信頼性診断等を行い、問題のあるハードウェアを検出します。パソコンの冷却性能に問題がある場合は本体内部の清掃も行わせて頂きます。大事なパソコンが少しでも長持ちするように調整させて頂きます。

パソコンやNASの記憶装置異常やウィルス感染などを定期的に調査し、異常がある場合は速やかに処置させて頂きます。有線無線ネットワークの速度調査やWi-Fiの電波干渉等も確認します。アップデートが必要なソフトウェアは適時更新を行い、怪しげな不要ソフトは除去し快適な環境を維持させます。

重要な社内データを失わない為に、貴社に最適な自動バックアップシステムを導入します。定期的にバックアップデータの確認も行います。可能ならミラーリング、二元的バックアップ環境を構築します。外付ハードディスクなどがあれば、そちらに自動バックアップさせるような仕組みを契約時間内で組み込みます。

各保守機器の使用者から定期的にヒアリングを行い、機器特有の不具合や効率の悪い作業などを調査の上、直ちに対応可能なものはその場で対処いたします。社員の生産性が少しでも高まるような提案を行い、即運用に取り入れさせて頂き現場改善を図ります。その場で対応困難な技術的な問題でも、次回の訪問までに対策を検討します。

各担当者から寄せられるパソコン・スマホ、ネットワーク周辺機器を使った運用の効率化などについても、程度に応じて優先順位をつけて対応させて頂きます。それを実現するにはどれくらいの予算が掛かり且つどんなリスクが潜んでいるかなど、豊富な経験と知識でアドバイスさせて頂きます。

年間保守契約・料金

◆3ヶ月毎に訪問(年4回)
契約機器 最大時間 月額料金
4台
2時間
6,600円
6台
3時間
8,800円
8台
4時間
11,000円
10台
5時間
13,200円
◆2ヶ月毎に訪問(年6回)
契約機器 最大時間 月額料金
4台
2時間
9,350円
6台
3時間
12,650円
8台
4時間
15,950円
10台
5時間
19,250円

※契約機器数は4台からです。4台未満の場合でも4台契約となります。
※契約機器にはパソコン、タブレット、クラウド装置、外付ハードディスク、ルータなどが契約できます。
※契約は一年単位(以降は自動更新)です。。
※契約は事務所単位です。事業場が複数となる場合は個別の契約が必要となります。
※最大時間を超える場合は延長料金が必要となります(6,600円/時間)。

出張費

訪問月には、別途出張費が必要となります。

京都北部の京丹後市、与謝郡、宮津市限定サービスです。

NAOの保守契約をご検討やご希望の方は、お問い合わせ窓口のフォーム、もしくは当店LINE公式アカウントにお問い合わせ下さい。

年間保守契約でよくある質問

既存のパソコンでも保守契約できますか?

他社で購入された既存のパソコンでも契約可能です。WindowsやMac、Linuxなどを搭載したパソコンなら契約可能です。iOS・Android・Windowsを搭載したスマホやタブレットでも契約可能です。

パソコン2台での契約はできますか?

NAOの年間保守契約は最低4台からの料金体系となっていますので、パソコンが2台の場合でも最低の4台料金での契約となります。そのような場合は、ルータやスマホなども契約機器に含めることができます。

契約外の機器の不具合は対応してもらえますか?

保守契約の定期訪問の際に契約外の機器の不具合を対応することは可能ですが、契約時間を超える場合は延長料金が発生します。

作業時間の延長ができないことはありますか?

作業時間の延長は当方の都合によりできない場合がございます。次の訪問予定がある場合などです。そのような場合は、日程を調整の上、改めて訪問させていただくことになります。

保守契約料金の支払いはどうなりますか?

毎月、料金表に基づいた請求書が発行されます。訪問月の翌月発行の請求書では、訪問時の出張費が加算されます。

MENU
error: