未来オフィスNaoでは、IT専門技術スタッフが現地に直接赴きパソコン・ネットワーク機器・周辺機器の導入&各種設定から、有線・無線のネットワーク全体の各種技術支援を行います。
需要の多い技術支援はメニュー化して個別に定額料金を設定しているのが特徴です。これらの料金は基本定額ですが、作業時間が既定時間をオーバーする場合に限り追加作業料金が必要となることがあります。
該当する作業が技術支援メニューに無いような場合は、料金表の時間単価で技術支援を行なわせて頂きます。調査でも移設でも作業内容は基本なんでもかまいません。
パソコン・ハードウェア関連
設置
¥6,000
初期設定~ネット接続
廃棄
本体のみ ¥5,000~
HDD破壊は+¥3,000
内部清掃
¥5,000~
掃除機清掃~リビルド
ファン交換
¥5,000~
PCから異音がする場合
電源交換
¥15,000~
PCが不安定な場合
SSD交換
¥30,000~
PCが驚くほど高速に
モニタ増設
¥30,000~
生産性大幅アップ
描画高速化
¥18,000~
動画編集を高速に
メモリ増設
¥12,000~
パソコン全体の高速化
- 交換や増設、高速化はパーツ代金と作業費がセットになった税別料金です。
- 使用されているパソコンの規格などにより、料金が割り増しとなる場合がございます。
パソコン・ソフトウェア関連
周辺機器接続
¥8,000~
プリンタや外付HDD接続
オフィス導入
¥6,000~
オフィス代は別途要
Win10アップ
¥30,000
Win7からの移行
ウィルス駆除
¥6,000~
挙動がおかしな時は
記憶装置診断
¥6,000~
装置の信頼性を確認
自動Backup
¥40,000~
大事なデータは自動保全
- 動作が非常に遅いパソコンや特殊な環境の場合は、作業がスムーズに進まないことがございます。そのような場合は、別途超過料金が必要となる場合がございます。
ネットワーク関連
WiFi親機設置
¥19,800~
WiFi6対応
メッシュWiFi設置
¥49,800~
ストレス無い電波環境
WiFi電波調査
¥5,000~
無線速度にお悩みなら
有線LAN調査
¥12,000~
有線速度が遅くなったら
ハブ増設
¥12,000~
ネット機器が増えたら
ケーブル整理
¥12,000~
ゴチャゴチャの配線を見直す
- 設置や増設の項目は、機器代と設置作業費がセットになっています。他機器からの接続設定は別途作業費が必要です。
- 無線機器の設置は、使用される事務所や家の広さや構造・材質などにより、使用する機器が異なったり中継器が必要となる場合などもございます。
周辺機器関連
レーザープリンタ(黒)
¥43,000~
国産メーカー
レーザープリンタ(4色)
¥58,000~
満足度の高い一台
無停電装置
¥40,000~
停電・瞬停対策
- 機器代と設置作業費がセットになっています。プリンタは本体の設置のみです。パソコンからの印刷設定が必要な場合は、別途作業費が必要となります。
- プリンタの納品は、宅配業者を通じて直接お客様にお届けする場合がございます。
その他の技術支援(時間単価)
- メニューに無いような技術支援の場合、料金はこの時間単価と実際の作業時間から算出されます。
- 1時間未満の作業でも1時間分の料金となります。
- 1時間を超過した分は、15分毎に\1,500円が加算されます。
- 年間保守契約のお客様は日曜・祝日でも平日料金で対応します。
- どんなパソコンやタブレットでも対応して貰えますか?
-
Windows・Mac・chromebook・Linuxの入ったパソコンなら対応いたします。古い98でも大丈夫です。iOSやiPadOS、Androidの入ったスマホやタブレットでも対応できます。
- どんなパソコンやタブレットで細かな不具合をまとめて直してもらうことはできますか?
-
もちろんできます。そのような場合は、作業時間に応じた料金となります。
- 無線WiFiの電波を改善できますか?
-
はいできます。現在御使用の無線機器の設定を変えることで電波干渉を改善することもできます。もし3年以上前に取り付けた無線親機の場合は、新しい無線機器の購入をお勧めします。
- ネットワークケーブルを敷設することはできますか?
-
室内のみの配線ならNAOで可能です。但し天井や壁を経由するような配線の場合は、別途電気業者にご依頼願います。
- 知り合いから貰ったパソコンを設置してネットを使えるようにしてもらえますか?
-
はいできます。インターネットプロバイダへの契約は、事前にお客様側で行って頂く必要がございます。
- 技術支援メニュー(定額)でも料金が増えるのはどんな時ですか?
-
例えばある機器のパスワードを記載した書類を紛失していたり、パソコンが古くて想定以上に時間がかかる、作業中に緊急の不具合を発見した場合など、別途調査や手間が必要となり作業時間が増えるような場合です。また端末や機器が業務で使用中状態で、作業が円滑に行えない場合も同様です。
- ライセンスの無いハードウェアやソフトウェアの導入はできますか?
-
ソフトウェアやハードウェアは必ず正規のライセンスのものをお使い下さい。違法ソフト(海賊版)などに関連する作業は全てお断りしています。